子ども向け
おすすめの児童文学記事に載っていた本です。 あらすじ 夏休み、霧のむこうの町にやってきたリナ。そこは魔法使いの子孫が暮らす町だった。少し不思議なことが起こるその町で、リナは他の人の手伝いをしながら暮らす。
タイムラインにおすすめが流れてきて気になった一冊。 あらすじ 書物が大好きな少年、呉承恩は、文字を食べたがる不思議な少女と出会う。彼女は玉策という、すべての生死を記録した禄命簿が人の形をとったものだった。承恩は彼女をめぐる戦いに巻き込まれる…
『アナンシの血脈』が面白かったのでこっちも読んでみました。 honkuimusi.hatenablog.com あらすじ コララインの両親はいつも仕事で忙しく、かまってくれない。ある日、コララインはもう一つの自分の家を見つける。そこにはボタンの目をした両親がいた。彼…
岩波少年文庫は、だいたいの図書館にあるのでとっつきやすいですよね。買うとしてもそれほど高くないし。 書籍概要 グロデスクなものから幽霊者まで、短編ホラー小説を子ども向けに翻訳・編集したアンソロジー。英米編に続くフランス編。
書籍概要 弁護士、フォトグラファー、教師など、さまざまな職業の人が「なぜその仕事を選んだのか」を子どもたちに向けて書くエッセイアンソロジー。
Kindleで電子書籍を買ったら、amazonビデオのクーポンを貰ったのでズートピアを再視聴しました。 せっかくなので前回の感想でできなかったネタバレ感想をやります! honkuimusi.hatenablog.com あらすじ ウサギ初の警官になったジュディは、「だれでもなんに…
金曜ロードショーでシンデレラを見ました。 いやもうすごかった……映画館で見ればよかったな。 あらすじ 親の再婚により継母と一緒に暮らすことになったエラ。しかし父親は死に、シンデレラ(灰かぶり)とあだ名をつけられ継母にいじめられるようになった。あ…
シリーズ二巻目。この表紙かわいくて好きです。漫画絵なんだけど萌えっぽくなりすぎない塩梅が好きです。 あらすじ 読書が大好きな少女、しおり。彼女が通う図書館ではいつも不思議なことが起こります。いつの間にか置かれているドッグフードの缶、クリスマ…
[のび太の南極カチコチ大冒険]予告編 TLで話題になっていたので見に行った映画。懐かしい気持ちになれました。大長編ドラえもんのコミック夢中で読んだころを思い出します。 あらすじ 「好きなだけかき氷が食べたい」という動機で流氷に向かったのび太とド…
ふと「私は文章が下手だな!」と思ったので、本を読んで文章の書き方について調べてみることにしました。まずは一冊目。 書籍概要 「女性」と「女」「故国」と「祖国」。普段何気なく使っている日本語ははたしてどう違うのでしょうか。日本語の微妙なニュア…
ベイマックス地上波放映決定おめでとう! www.oricon.co.jp せっかくなのでいろんな人にこの映画を見てもらいたいと思い、おすすめポイントを書いてみることにしました。 できるだけネタバレをしないように努めましたが、熱く語った結果ネタばれてしまった部…
図書館に住みたいくらい図書館が好きです。 『晴れた日は図書館へ行こう』を読みました。 (P[み]4-1)晴れた日は図書館へいこう (ポプラ文庫ピュアフル) 作者: 緑川聖司 出版社/メーカー: ポプラ社 発売日: 2013/07/05 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (…
dtvで『ヒックとドラゴン』を見ました。 海外アニメが好きな人たちの中で、結構評判がよかったので気になったものです。 『ヒックとドラゴン』 How to Train Your Dragon 予告編 あらすじ やせっぽちで、ヴァイキングの村で侮られているヒック。彼はドラゴン…
『サマータイム』を読みました。 てっきり読んでないと思って購入したら、実は大学時代に読んでいたことを思い出しました。くやしいですが、もったいない精神が発揮されたので全部読みました。 サマータイム (新潮文庫) 作者: 佐藤多佳子 出版社/メーカー: …
dtvで『怪盗グルーの月泥棒』を見ました。 映画『怪盗グルーの月泥棒 3D』予告編 あらすじ ピラミッドを盗みだした怪盗グルー。彼の次の得物は、なんと「月」。グルーは月を盗み出すために縮み銃を求めます。その入手には孤児の三姉妹が必要で……しかしグルー…
ひょんなことから時間が空いたのでズートピアを見てきました。内容の知識はほぼなしの状態での鑑賞です。 『ズートピア』予告編 あらすじ 動物たちが暮らす街ズートピア。田舎から警察官になるために街に出てきたうさぎのジュディ。しかし草食動物として侮ら…
昨日『シュガー・ラッシュ』の地上波放送がありました。 この映画、上映時に映画館で見たので感想は二度目になるんですが、やっぱりもう一回見ても面白かったです。今回はヴァネロペとラルフという主人公への感想を述べようかなと思います。 映画『シュガー…
※追記 ちょくちょくこの記事が人気記事に浮上するので一応言っておくけれど、 うちのブログの内容を学校の読書感想文やレポートなどに使うのは絶対にやめてくださいね! 発見した場合学校に通報させていただきます。 図書館で見かけて懐かしいなと思ったので…