ブックワームのひとりごと

読書中心に好きなものの話をするブログです。内容の転載はお断りします。

子どもたちのためにフランスのホラー短編をピックアップ 平岡敦 編訳『最初の舞踏会 ホラー短編集3』感想

このブログには広告・アフィリエイトのリンクが含まれます。

最初の舞踏会 ホラー短編集3 (岩波少年文庫)

岩波少年文庫は、だいたいの図書館にあるのでとっつきやすいですよね。買うとしてもそれほど高くないし。

 

書籍概要

グロデスクなものから幽霊者まで、短編ホラー小説を子ども向けに翻訳・編集したアンソロジー。英米編に続くフランス編。

 

湿度高めのホラーアンソロジー

さらっと不倫ものが多いのはやはりフランスだからでしょうか。

英米編に比べると、じっとし湿度の高そうな作品が多かった気がします。ときどき思い出して、うわあとなる作品たちでした。

 

各話感想

「青ひげ」シャルル・ペロー

「青ひげ」と呼ばれる男に嫁いだ娘の運命は。

ペローが再話した民話をさらにホラー風に手を加えています。原作を読んだときも思いましたが、スプラッタ映画になりそうなストーリーですね。

 

「コーヒー沸かし」テオフィル・ゴーティエ

家の絵画が動き出し、舞踏会を初めて……。

怖いというよりユーモラスな話でした。コーヒー沸かしが踊っているところを想像するとちょっとかわいいです。

 

「幽霊」ギ・ド・モーパッサン

ある男が語る、幽霊事件とは……。

わからないまま終わってしまう意味深な話。消えたあの人はどこに行ってしまったんでしょうか。

 

「沖の少女」ジュール・シュぺルヴィエル

どこかの街でひとりきりで暮らす少女。彼女の正体は……。

ホラーとはちょっと違いますが、少女の立場になると結構怖い話です。幻想的で不思議な小説です。

 

「最初の舞踏会」レオノラ・カリントン

ハイエナと友達の少女は、初めての舞踏会に代わりに出てもらうこととなる。

ホラーというよりもグロデスクなナンセンス小説という感じです。好きな人はすごく好きそう。

 

「消えたオノレ・シュブラック」ギヨーム・アポリネール

姿を消す能力のある男。逃げ回っていた彼の結末とは……。

すこしふしぎのSFっぽい話でした。結末が秀逸です。

 

「壁抜け男」マルセル・エーメ

壁を抜ける能力を得た男の破滅を描く。

確かあらすじだけ読んだことあるんですが、実際にはこういう話だったんですね。普通の人が破滅していく姿は怖いです。

 

「空き家」モーリス・ルヴェル

空き家に空き巣に入った泥棒が見たものは……。

衝撃的な話ではないですが、空き巣に入った男の気持ちを考えるとぞくっとします。この展開嫌ですね。

 

「心優しい恋人」アルフォンス・アレー

寒がっている恋人に男がある行動に出る。

グロデスクだけれどなんだか面白くなってくる不思議な話でした。痛そうな描写が苦手なので自分のお腹も痛くなってきますが。

 

「恋愛結婚」エミール・ゾラ

前の夫を殺して再婚した夫婦の破滅。

お互いを疑い狂気にとらわれていく姿が幽霊よりおぞましいです。人間が一番怖いタイプの小説です。

 

「怪事件」モーリス・ルブラン

怖い話をせがまれた男が語ったある事件とは……。

あれだけ怖がらせておいて、人を食ったようなエンディングで締めるのが好きです。

 

「大いなる謎」アンドレ・ド・ロルド

毎晩死んだ妻が現れると主張する男。主人公はその謎を暴こうとする。

終わったかと思いきやもう一段オチがありました。妻を待っていた男性がちょっとかわいそう。

 

「トト」ポワロー・ナルスジャック

兄弟のの面倒を見させられている少年は、ある悪だくみを思いつく。

「トト(しらみ)」というニックネームがミスリードだったのかと。なかなかブラックな話でした。

 

「復讐」ジャン・レイ

父親を殺し地下に埋めた男。彼は謎の音に悩まされるようになる。

一番ホラーらしいホラーでした。何の救いもないところが逆に潔いです。コンパクトにまとめた美を感じます。

 

「イールの女神像」プロスペル・メリメ

ある金持ちが入手した素晴らしい女神像。それは奇妙な事件を起こした。

女神像のまがまがしい表情が脳裏に浮かんでくるようでした。女神像が美しいこそこの話は映えるんでしょうね。

 

まとめ

子どもだけでなく、大人にも海外小説に触れるきっかけになる本だと思います。

ドイツ編とか日本編とかも出してほしいです。お待ちしています。

 

最初の舞踏会 ホラー短編集3 (岩波少年文庫)

最初の舞踏会 ホラー短編集3 (岩波少年文庫)

 
八月の暑さのなかで――ホラー短編集 (岩波少年文庫)

八月の暑さのなかで――ホラー短編集 (岩波少年文庫)