今年買ってよかったものをまとめました。
去年とかぶっているところも多いんですが、そこは大目に見てほしいです。
ライオン こどもハブラシ 6~12歳用
子ども用の小さい歯ブラシ。歯を磨くのが苦手なので、歯科医に勧められて購入。
ヘッドが小さくて磨きやすいです。どう見ても子どもなプリントがなされているのがちょっと恥ずかしいんですが……。
ちゅんコレ へし切長谷部
二次元キャラがなぜか鳥になったぬいぐるみシリーズ。
明らかに趣味でしかないんですが、持ってて楽しかったので上げておきます。
もふもふするのが楽しいです。
キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー
最近買いました。
安いので品質はそこそこなんですが、ぱたぱたはたくだけで肌がワントーン明るくなって便利です。
キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダーMO マットオークル 10g
- 出版社/メーカー: 井田ラボラトリーズ
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
カキモリのインクスタンドのオリジナルインク
自分で混ぜてインクを作りました。
持っていても別に何の役にたつわけでもないんですが、あるとちょっと日常が楽しくなる存在です。
インクを混ぜるのすごく楽しかったです。
OLETTA(オレッタ)
キングジムの三つ折りファイル。
構造上たくさんは入らないんですが、それゆえにまめにいらない書類を整理する習慣ができてよかったです。
構造もしっかりしていて長く使えそうです。
ロルバーンのダイアリー
去年に引き続き利用しています。
創作のメモから日常の愚痴、ブログの更新ネタなどいろいろ書いてます。
デルフォニックス ロルバーンダイアリーM(2018年版:2017年10月はじまり) コーラルピンク
- 出版社/メーカー: DELFONICS(デルフォニックス)
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
ルミティアキー
あまりかわいいものに興味があるほうではないのに、デザインの良さに買ってしまいました。ちゅんコレ長谷部と一緒に飾ってます。
かわいいんだけれど、かわいさが過剰すぎない塩梅が好きです。
まほうのルミティア ルミティアキー2 10個入 食玩・ガム(まほうのルミティア)
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2017/05/23
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
プッチージョのロングTシャツ
低身長なのにちょっと太り気味なのでサイズがないんですよね。
その点プッチージョは、小柄サイズの中でも太めの人、細めの人のバリエーションがあって感動しました。
ジャストサイズを着る感動を味わいたい人はぜひ。
演劇『孤島の鬼』(DMM配信版)
江戸川乱歩のサスペンスを演劇化したもの。
棚をうまく配置してさまざまな情景に見せるところや、俳優たちの鬼気迫る演技がよかったです。
テレビでは絶対にできないだろう表現なのも好き。
バイブレーションタイマー
職場での仮眠のときの目覚まし用に購入。
正直スマホでもいいんだけど、首にかけられるところや機能がシンプルなところが気に入って使っています。
ファインスタイル ウォーターボトル
この手のボトルってちゃんとパッキンが機能していなくて水漏れしてしまうことも多いんですが、これはきっちり漏れないし、値段も相応なので気に入ってます。
ジムにスポーツドリンクを薄めて持っていくときに使ってます。
一番くじ ポケモンリサーチ~コイル~
買ってよかったというか、ポケモンでコイルが好きなので課金しなきゃなって……。
マイナーなポケモンはなかなかグッズ化されないので、こういう形で取り上げてくれてうれしかったです。
パナソニック 密閉型ヘッドホン
前に使っていたヘッドホンが高すぎたのでちょっと安いのにしました。
おもちゃみたいなちゃっちい見た目で、外で使うのははばかられますが、使用する分には問題ないです。
前のヘッドホンより音がこもってしまうけど、使っているうちに慣れました。
パナソニック 密閉型ヘッドホン ホワイト RP-HT260-W
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2008/05/01
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 4人 クリック: 9回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
AQUOS SH-M04
今年買ったスマホ。
スペックはそこそこなんですが、ハード面がしっかりしていて使いやすいです。あと、ずっとシャープのスマホユーザーだったので操作の感覚がしみついてて楽です。
あとは余計なアプリを入れてくれなければ最高なんですけどね。
ベルト無しスマホケース 羊
注文してから印刷する受注生産システムで買いました。
ベルトがないのですぐ開けて便利です。弱い磁力で閉じてます。
まとめ
本を除いて、今年はあまり形に残るものを買わなかったので、話のネタになる買い物が少なくなってしまいました。
また面白いものを買ったときには、記事にしたいと思います。