双極はたらくラボとは?
「双極はたらくラボ」とは、双極性障害の当事者である松浦氏が中心に、「双極性障害+働く」について発信するwebメディアです。
当事者の発信をメインにしつつ、精神科医や訪問看護師など、専門家とのコラボも積極的に行い、科学的な正確さも担保しています。
私自身も精神疾患当事者なので、いつも興味深い情報だと思って見ています。
当事者インタビュー
双極性障害の当事者が語る 会に参加した理由/参加前の不安/参加後に感じた良さ・しんどさ
双極はたらくラボが開催しているオンライン当事者会について、ボランティアの人たちと語る動画。
オンライン当事者会ってどんなもの? と思ったときにおすすめです。
【自傷行為が職場にバレて…】転職を重ね、看護師として私らしく働く
看護師の方がゲスト。
看護師というハードな仕事で治療との両立ができるのでしょうか? と思っていましたが、上手くバランスを取っているようで参考になりました。
自傷という言葉が入っていますが内容としてはそこまで詳しく語られていません。グロいのはちょっとという人も見られると思います。
【激務で発症】新卒で1日20時間勤務を2年半/体重30kgを切った/突然、無気力に/3社目で双極性障害の診断/転職20回以上/あるキッカケで症状と向き合う
クリエイター系の仕事で過重労働になった過去のある人がゲスト。
「過労が当たり前」という会社組織はヤバいし、双極性障害関係なくなくなってほしいと思います。この方が死ななくてよかったです。
続かない一般職でなくA型作業所という選択
A型事業所で働く人がゲスト。
A型ってどんなところなのかわかる動画だと思います。半就労半福祉。
大学在学中に双極性障害を発症、就活して内定を得た大学生がゲスト。
精神疾患の人が大卒で終活することに興味がある人はおすすめです。
躁エピソードがなかなかすごいです。
専門家とのコラボ
「双極性障害と睡眠」の研究者(精神科医)にいろいろ聞いてみた
双極性障害と睡眠の関係を、睡眠の専門家をゲストに解説していきます。
睡眠の専門家の話を聞くと、世の中にはびこっている睡眠へのエセ科学について考えてしまいます。
とりあえず日中は日に当たろうと思いました。
双極性障害(躁うつ病)の精神科医が「症状、服薬中断、仕事」全て語る【さくら先生】
双極性障害の当事者でもあり医者でもある方とのコラボ。
そりゃ人口の100人に1人だから精神科医に双極性障害の人がいてもおかしくはないんですが、実際に見るとすごいなと思いますね。
人生がめちゃくちゃになるほどではないにしろ、躁状態も出ているのでこの状態で医者として活動できるのはすごいと思います。
そして、素の頭の良さにかかわらず双極性障害の人は似たような失敗をするんですね……。
認知行動療法で双極性障害を改善できる?【公認心理師・西川公平先生】
双極症(双極症障害の別名)と認知行動療法の関係について語る回。
うつ病の認知行動療法とは違う内容なので、うつから双極症に診断が変わった人は見ておくと参考になるかもしれません。
家族インタビュー
実母が双極性障害(躁うつ病)に 苦労と工夫【まりげさん/コミックエッセイスト】
双極症の家族を支えた経験をコミックエッセイ作家が語る。
家族だけで抱え込まない重要性がわかる動画です。
【双極性障害Ⅱ型の妻】うつ・躁状態での関わり方を夫が語る
夫から見た双極性障害を語る回。妻のインタビューもあり。
妻から見た自分、夫から見た自分が違うのが興味深かったです。
双極性障害の夫との「出会いから今までの13年間」を妻が語る
双極はたらくラボ編集長の妻から見た双極性障害の夫。
家族がどのように双極性障害を見ているか参考になります。
関連記事