今日の更新は、本好きのための本代節約テクニックについて語ります。
とは言っても 「図書館を使え」と言ってしまえば終了してしまう話なので、今回は新刊、もしくは正規の電子書籍で読める方法をご紹介します。
1.金券ショップで図書カードを買う
私は本屋で本を買うとき、金券ショップで図書カードを買って本を購入します。
だいたい500円あたり20円ぐらい安いので、4%オフになります。
私はやってないけど、本屋のポイントカードは図書カードでの購入でもポイントが付くものがあるので、それとの併用もありですね。
たまたまいつも行く本屋と同じビルに金券ショップがあるので、とても便利です。
2.電子書籍セールをチェックする
本代節約のためにはチェックしておきたい、電子書籍セール。
中には1/3になるものも。
ニコカド祭りやハヤカワ文庫のセールなど、定期的に行われているセールもあるのでそこに向けて積み立てておくのもいいですね。
私は一回のセールで買うのは1000円までと決めています。
3.アンケートサイトでポイントを稼ぐ
アンケートサイトのポイントを交換してAmazonギフト券を入手しています。
だいたい一か月くらいで文庫本一冊くらいは稼げました。
ただ、ポイントサイトは怪しいところもあるので注意が必要です。
私はマクロミルとリサーチパネルを使っていますが、ひとつだけ選ぶならマクロミルがおすすめです。
4.図書カードの懸賞に応募する
私はときどき図書カードの懸賞に参加しています。
たまにしか当たらないですけど、当たるとうれしいです。
Twitterだけで応募できる懸賞も多いので気軽にできます。
図書カードの懸賞イベントは、図書カードNEXTのアカウントでお知らせされています。
5。Amazonアソシエイトをやる
AmazonアソシエイトとはAmazonのアフィリエイト。貼ったリンクから何か購入されると、貼った本人に収入が入ります。
ブログに張り付けるのはもちろん、Twitter上にURLとして貼ることもできます。
これで稼いだ収益はAmazonギフトカードに交換できます。
ただすごく儲かるわけではないので、そこは覚悟してください。
まとめ
というわけで、本代節約テクニック集でした。
正直こういうことしても焼け石に水ですが、「もう一冊」を手に入れたいときにどうぞ。

読書のための音楽・・・MUSIC FOR READING BOOKS
- アーティスト: Various artists
- 出版社/メーカー: Silent, Inc.
- 発売日: 2015/12/02
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る

読書のためのα波 BGM 〜ゆったり聴けるスローデイズ・アコースティック〜
- アーティスト: Acoustic Life Brothers
- 出版社/メーカー: Sugar Candy
- 発売日: 2017/01/25
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る