個人的まとめ記事
介護の話題は結構興味があって、見かけると読んでしまいます。 今日はコミックエッセイの中から認知症の家族と暮らす生活を描いた作品をピックアップしました。 認知症の祖母のために被災地に家を建てる『ナガサレール・イエタテール』 東日本大震災の津波に…
最近自分は真面目×真面目の男女カップルが好きだということに気がつきました。 ネタがニッチすぎるけどまとめ記事を書いてみました。 真面目なオーナーと靴職人の恋愛『シンデレラ伯爵家の靴箱館』 かつて「シンデレラ」とあだ名される女性が王妃となり、靴…
スマートウォッチを始めて買ったとき、「これ、発達障害者向けに進化してくれたらめちゃくちゃ助かるな……」と思いました。 でもしばらく動向を見守っていたけれどスポーツ向けの機能ばかり発達して全然そういう流れにならないので、自分なりにこういう機能が…
制服のある職場で事務員をやっているので、メリットとデメリットをまとめてみました。 メリット 1.毎日好きな服で出勤できる 行ったらすぐに着替えるので、ある意味好きな服を着て出勤できます。 ただ、会社によっては出勤する服にも指定があることもあり…
このところ大学生を主人公とする小説を読むことが多く、せっかくなので面白かったものをまとめ記事にしてみました。 彼氏面する家電たちとのコメディ『家電彼氏』 大学進学をきっかけにひとり暮らしを始めた塔子。しかし家に置いてある、体重計や電子レンジ…
ヒモの青年と老女画家の奇妙な同棲『極彩色の食卓』 美大を休学して女性の家を転々としていた青年、燕(つばめ)は、半分引退したような女流画家律子に拾われる。律子は掃除もできなければ炊事もできず、まったく生活力がない。燕は律子の弟子から送られてく…
今日の更新は人外と人間の恋愛漫画おすすめまとめです。 好きなネタではあるんですが同時に好きすぎて評価が辛くなるジャンルでもあるのでおすすめできるものが少ないんですよね。 AIと恋に落ちた少女が世界を救う『アイとアイザワ』 見たものをすべて記憶す…
今日の更新は、東京を舞台にしたコミックエッセイをまとめてみました。 憧れもコンプレックスも抱かれる街東京。そんな東京を描いた作品をぜひ見てください。 東京のグルメをイラストレーターが巡る『東京もぐもぐおいしいもの探し』 浅草好きの著者が浅草を…
今日のまとめは親子関係を描いたコミックエッセイのおすすめまとめです。 私の興味範囲の問題で、介護や毒親の話が多いです。 漫画家、すい臓がんになった母親を看取る『ありがとうって言えたなら』 介護士、両親の介護に追われる『両親認知症Uターン すっと…
絵の練習は休み休みになりつつ、のんびり続けています。 これで劇的に上手くなりました! って画像が上げられればいいのですが、まったりやっているのでさほど上手くなっていません。でも絵を描き始めてよかったとは思っています。今回は絵の練習をしてよか…
Twitter依存を治そうと思ったきっかけ 前にも言いましたが、双極性障害のうつを再発し、今休職しています。 やることがなくてTwitterをだらだら見ていたのですが、ふと気づきました。「落ち込んでるときに他人の炎上案件やつらいニュースを読んでいる場合じ…
最近なかなか難しい本を読む時間が取れないので、KindleUnlimitedでいろいろ学習漫画を読んでみていました。その記録です。 春原弥生・佐々木隆宏『マンガでおさらい中学数学』 川畑智・遠藤英俊・浅田アーサー『マンガでわかる!認知症の人が見ている世界』…
結婚の予定がないのに夫婦もののコミックエッセイを好んで読んでしまいます。他人同士が家族になるということに興味があるのかもしれません。 今日はその中でおすすめのものをまとめてみました。 結婚式をすることになった夫婦のドタバタ劇『結婚式っておも…
今回は1冊完結の青春漫画のおすすめをまとめてみました。 青春ものは、誰もが若者時代を経ているからこそ人気の高いジャンルです。懐かしくなったり、親目線になったり、自由に青春漫画を楽しんでください。 何かが足りない中学生たちの痛々しい青春『ちーち…
私は双極性障害です。寛解とまではいかなくても働けるくらいには安定していたんですけど、コロナ禍と仕事の忙しさで地味にストレスがたまっていたらしく、ウクライナ危機の残酷なニュースが追い打ちをかけて久しぶりにうつ転しちゃいました。 今は一旦休職し…
自分が精神疾患持ちなのもあり、精神疾患をテーマにしたコミックエッセイは、見かけたらなるべく読むようにしています。今回は、その中からおすすめのものをまとめてみました。 神様の命令に従っていたら病気になっていた『高校生のわたしが精神科病院に入り…
読んだ1冊完結の漫画の感想もたまってきたので、今回はそのうち恋愛漫画のおすすめをまとめました。 女の子を落としたいがゆえにピンボールにハマる『FLIP-FLAP』 お盆の一日を繰り返す街での淡い恋『盆の国』 ヤマタノオロチ伝説をもとにした祭りととび職…
ライト文芸って女性主人公の方が多い気がするなと思ったので、逆に男性主人公のライト文芸のおすすめをまとめてみました。 なお「男同士の巨大感情もの」を含めるかどうか迷ったんですが、それは分けて記事を立てたほうが需要がありそうなので、ここでは除外…
趣味で小説を書いていると、どうしても登場するキャラクターの職業が似通ったものになってしまいます。自分がやったことのない仕事は想像しづらいからです。 ということで自分の知らない仕事に関するコミックエッセイは積極的に読むことにしています。空き時…
ハッピーエンド以外のラノベは売れないという都市伝説がありますが、私は結構切ないエンドやビターエンドの作品が好きです。今回はそういう作品を集めてみました。 しかし「その作品がどういうオチなのか」と説明した時点でネタバレなんですよね……。具体的に…
中断したりなまけたりしつつも少しずつ絵の練習をしています。 今回はAndroidタブレットで絵を描いてみたメリットとデメリットをまとめてみました。 絵を描くタブレットとして第一選択肢なのはiPadなのはわかっているんですが、GoogleとWindowsの権力圏で生…
さあSFを紹介しようかなと思ったとき、ぶち当たる壁「どこまでSFとして紹介すればいいのか」問題。 特にSFっぽい世界観や設定を使用していながらも、科学的整合性はあまり気にしていない作品をどう扱うべきかわかりません。 でもそれなら「そういう作品」だ…
創作を志すオタクが多いせいか、創作をテーマにしたラノベやライト文芸って結構多いですよね。 今回はその中からおすすめをまとめてみました。 文芸 先輩のおかげで創作活動に再び前向きになる『きみって私のこと好きなんでしょ?』 ラノベ作家が幼馴染と恋…
今日の更新は狂気を感じるおすすめ小説のまとめです。 ラッコキーワードでまとめ記事のネタを探していたら「小説 狂気 おすすめ」という検索ワードを見かけました。これは結構感想を書いてきた過去があるぞとテーマとして採用。 ラッコキーワード(旧:関連…
たまにはキャラ萌えの話をしようということで、ワールドトリガーの好きキャラについて語ります。
KingsoftWriterで文章同人誌を作っています。バージョンは2013。今はOficceソフトをまとめてWPSと呼ばれているみたいです。 これらはMicrosoftOficceの互換ソフトであり、Oficceのデータを開いたり編集したりできます。 進んでこのソフトで作っているという…
オフィスで働いたことのない友人が二次創作オフィスパロを書くときに「オフィスの仕事って何をしているの……?」と言っていたので、私の仕事を書き出してみることにしました。 詳しく書くと個人情報保護の観点から怒られるタイプの仕事をしているので、ほどほ…
お題「#この1年の変化」 公式企画で「この1年の変化」について語ろうということで、私も記事を作ってみました。項目は5つ。 それほど変わっていないと思い込んでいたけれど、書き出してみるといろいろ変化を思い出すものですね。 東京が遠くなった 大阪を…
素材:Canva(https://www.canva.com/) 「生きづらさ」という言葉は、便利すぎて陳腐化したきらいがありますが、それでもこの言葉で自分のつらさを語ることができた人がいるのは事実です。 今回はその「生きづらさ」をテーマにした作品を紹介いたします。 …
素材:Canva(https://www.canva.com/) 2020年はTwitterの使い方を考え直す年でした。なぜかと言うと、コロナウイルス関連のデマが大量に出回ってきたからです。 私もごりごりの文系で科学の知識には弱いから人のことは言えないんですけど、専門的な知識も…