ブックワームのひとりごと

読書中心に好きなものの話をするブログです。内容の転載はお断りします。

コミックエッセイ

『もうすぐ50歳、調子のいい日がほとんどありません』フカザワナオコ 幻冬舎

あらすじ・概要 数年前に結婚し、50歳を目前にした著者はさまざまな不調に襲われる。健康に興味を持ち運動や薬膳を実践してみたり、眉毛やブラジャーなど美容に投資してみたり……自分をケアする行動をとりながら、老いていく自分の体について考えるコミックエ…

『おいしいベトナム』まえだなをこ KDP 感想 ベトナムでおいしいものを食べて人に助けてもらう

あらすじ・概要 旅好きの著者は、ベトナムに旅に出る。ごはん、麺、スイーツなど、ベトナム各地のおいしいものを食べる。ベトナムの店のおしゃれな空間や独特の空気も描く。旅先でベトナムの人々に助けてもらったり話しかけてもらったりしながら、ベトナムを…

ヨーロッパをテーマにしたコミックエッセイおすすめ30冊 海外移住・旅行・国際結婚・巡礼

異文化大好き! 今回はヨーロッパに関するコミックエッセイをまとめました。 イタリア 『モーレツ・イタリア家族』ヤマザキマリ 『それではさっそくBuonappetito!』ヤマザキマリ ドイツ 『とつげきドイツぐらし!』白乃雪 『ダーリンは外国人 ベルリンにお…

『アイスランド☆TRIP』てらいまき 地球の歩き方 感想 物価の高さと雄大な自然と

あらすじ・概要 著者夫婦は北欧、アイスランドに向かった。物価の高さに苦しめられながらも、アイスランドの雄大な自然を楽しむ。世界最北端の都市レイキャビクでお買い物もする。温泉や氷河や海など、アイスランドの地形を肌で感じていく旅。 雄大な自然が…

『59歳、最後の貯めどき 70歳までに貯金1000万円』青沼貴子 バンブーコミックス すくパラセレクション 感想

あらすじ・概要 漫画家、青沼貴子は老後に備えて貯金を始めた。生活の中での無駄遣いを減らしたり、つみたてNISAを始めたり。ファイナンシャルプランナーの資格も取って、大きく家計を見直すこととなる。 悲壮感出し過ぎず貯金を肯定していくエッセイ 59歳、…

『母を片付けたい 汚屋敷で育った私の自分育て直し』高嶋あがさ バンブーコミックス エッセイセレクション 感想

あらすじ・概要 汚部屋住人でネグレクト、毒親の母を持った著者は過去を回想する。まともな食事ができず、その上自分に執着してくる母親をかわしたりなだめたりする人生だった。著者は自分の過去と向き合うことによって、親の価値観から解放され、自分の人生…

『新装版 旅のグ』グレゴリ青山 全2巻 ちくま文庫 感想 倫理なくて心配になるバックパッカーエッセイ

あらすじ・概要 漫画家のグレゴリ青山はバックパッカーだった。アジアを旅行した記憶や、他のバックパッカーが体験した話を漫画にして紹介していく。中国やインドの文化、バックパッカー同士の人間関係などをせきららに、面白おかしく描く。 バックパッカー…

『格安物件の大家とワケあり住人たち』たかはし志貴 本当にあった笑える話 感想 訳あり店子に振り回されたりいい話があったり

あらすじ・概要 著者の母は格安物件の大家をしている。格安物件なだけあって、訳ありな住人たちが多く、彼女は振り回されっぱなしである。住民たちとのへんてこなトラブルを主に、部屋を借りるときに気をつけたいこと、不動産を買うときに気をつけたいことな…

『ウクライナに行ってみた』りえぞう KDP 感想

あらすじ・概要 著者は東欧の国、ウクライナを旅した。ロシアとの関係を示す場所や、教会の数々をめぐる。大きな被害を出したチェルノブイリ原発事故の跡地や、愛のトンネルと呼ばれる場所にも行ってみた。日本ではわからないウクライナの観光地を紹介する本…

『中国少数民族いまむかし 西江・元陽をめぐる旅』まえだなをこ KDP 感想

あらすじ・概要 著者はかつて中国の少数民族の村を旅していた。そしてふたたびその土地を訪れたとき、文化の変容に驚く。中国少数民族の過去と今を比較しながら、少数民族の人たちと触れ合い話し合った記憶をイラストエッセイで描く。 変容することがさびし…

『心と体をととのえたら、40代の今が一番健康になりました』高嶋あがさ BANBOO ESSAY SELECTION 感想

あらすじ・概要 独身の漫画家である著者は、40歳にして自分の健康を見直すこととなる。運動習慣のこと、美容のこと、精神の健康のことなど、40代には悩みが尽きない。自分の不健康さに向き合いつつ、自分の体を整えていこうとするコミックエッセイ。 せきら…

『京都深掘りさんぽ』グレゴリ青山 小学館文庫 感想

あらすじ・概要 京都出身の著者は、自分の知らない京都を漫画にする。伝統産業のこと、町屋のこと、街歩きして目にするものなど。京都出身だからこそついつい見逃してしまう京都の文化を、改めて発見し、大事にしようとするコミックエッセイ。 京都出身の著…

『気が合う女友だちは三千里たずねなくてもいる』青沼貴子 バンブーコミックス すぐパラセレクション 感想

あらすじ・概要 子どもの成長に応じていろいろなところでママ友を得てきた著者。彼女が自分の過去を振り返りながら、友達とうまく付き合うコツ、友達の作り方を語る。積極的に行かないと手に入らない、ママ友ゲットの極意とは。コミュニケーション能力が高い…

『めんどくさがりやの自分の機嫌を取る暮らし』てらいまき バンブーコミックスエッセイセレクション 感想

あらすじ・概要 コミックエッセイ作家、てらいまきは自分の機嫌を取るために、さまざまな工夫をしてきた。家事の手間を減らし、自分をケアして、運動習慣も持つようにしてみる。今よりやりたいことができるように、なおかつ自分が楽でいられるように模索する…

『孤独死しないためのおひとりさまサバイバル術』高嶋あがさ バンブーコミックス エッセイセレクション

あらすじ・概要 汚部屋住人の母親を持ち、父親ともわだかまりを抱える著者。「おそらく自分は生涯独身で過ごすのだろう」と気づき、ひとりで生きていくことについて考える。健康面の問題や、家族のこと、容姿のことなど、ひとつひとつ悩みながら独身でサバイ…

『収納しすぎて家、失いました』堀内三佳 バンブーコミックス すぐパラセレクション 感想

あらすじ・概要 大量の収納がある家を建て、それを誇りに思っていた著者。しかし事情があって家から退去することになり、大量のものと、自分の浪費癖に向き合うこととなる。ものに執着し続けた生活と、そこから生まれた家を片付けていく苦労を描いた、反省コ…

『理想の父にはなれないけれど』じゃんぽ~る西 KADOKAWA 感想

あらすじ・概要 フランス人の妻と結婚し、2児の父として暮らしている著者。その生活を漫画にし、発信している。子育てのおもしろおかしいところや、コロナ禍で大変だったこと、きょうだい間の仲の良さなどを語る。 子育ての面白さと大変さと フランス人の妻…

『子育テーゼに乾杯!』青沼貴子 バンブーコミックス すくパラセレクション

あらすじ・概要 男女の子どもを育て、『ママはポヨポヨザウルスがお好き』という育児エッセイを描いていた著者。子育てと漫画執筆にあけくれた過去を振り返りながら、これから親になろうとする人々にアドバイスする。子育ては予想外なことばかりで、著者は毎…

『今夜もホットフラッシュ 更年期超えたら人生パラダイス』青沼貴子 KADOKAWA 感想

あらすじ・概要 子育てや仕事に必死な日々を過ぎ、更年期を迎えた著者。ホットフラッシュを始め、更年期特有の体調不良に悩まされながらも、友人たちと老後の楽しみを分かち合っていく。 更年期を明るく楽しく描く 更年期になった著者が友人たちと話し合いな…

『ママだって、人間』田房永子 河出書房新社 感想

あらすじ・概要 著者は結婚して子どもを産むこととなる。しかし、世間との「普通」との差に悩む。母乳育児の問題や、妊婦の性生活の問題、無意識に押し付けられているジェンダーの問題など、母親が背負う葛藤を赤裸々に描いた作品。 下ネタが多い妊娠出産実…

『女子校育ちはなおらない』メディアファクトリー 感想 女子校コミックエッセイアンソロジー

あらすじ・概要 女子校に通っていた漫画家たち。彼女らが女子校に通っていたころを回想し、コミックエッセイに書き残す。女子校に通っていてよかったこと、困ったこと、女子校にしかない文化など、女子校の世界を楽しく紹介する。 女子校を巡るいいこと悪い…

『うちの母ってヘンですか?』田房永子 秋田書店 感想 変な母を持つ人たちへのインタビュー

あらすじ・概要 過干渉の母親を持った著者は、同じ経験を持つ人たちにインタビューする。困った親の元に生まれた人たちの悩みとは……。怒り、悲しみ、やるせなさを子どもの視点から描くコミックエッセイ。 変な母親を持つ人々へのインタビュー集 毒親持ちの著…

『母がしんどい』田房永子 角川文庫 感想 過干渉な親から離れるまでのエッセイ

あらすじ・概要 過干渉の母親に育てられた著者。ささいなことでかんしゃくを起こし、娘の行動を支配しようとし、理不尽なことを要求する。著者はそれに疲弊していった。長じて男性と付き合うようになった著者は、勝手気ままな男性に振り回されてしまい、母親…

『それでも、やっぱり絵が描きたい!~なつめさんちのななころびやおき』なつめさんち マイナビ出版 感想

あらすじ・概要 子どものころから絵が好きで、絵を仕事にしたかったふたり。彼らは仕事場で出会い、やがて結婚した。漫画やネームを投稿してみたり、絵の仕事がやりたいという思いが捨てられないふたりは、クリエイターとしての生存戦略としてYouTubeを始め…

『老いる自分をゆるしてあげる。』上大岡トメ 幻冬舎文庫 感想 老いを科学して受け入れる

あらすじ・概要 健康に気をつけていたはずが、体の衰えを感じるようになってきた著者。著者はとある医者の老女と共に、科学から老いを学びはじめる。老いの速度を緩やかにしつつも、変わっていく自分を受け入れ、楽しく生きていく秘訣とは。 科学の視点から…

『女一匹シルクロードの旅』織田博子 コミックエッセイの森 感想 中国からトルコまでの文化の交じり合う旅

あらすじ・著者 旅行好きの著者は、シルクロードへの旅を決意する。中国、中央アジアの国々、トルコまで、ユーラシア大陸を横断する旅程となった。旅先でトラブルがあったり、人の優しさに助けられたり。シルクロード沿いの国々の複数の文化が混交した風景も…

『年収150万円一家森川さんちの身の丈海外旅行inベトナム』森川弘子 KADOKAWA 感想

あらすじ・概要 森川一家は、年収150万円で暮らしている。そんな中、森川家に旅行ギフト券10万円分が当たる。森川家は旅行先をベトナムに決めた。ベトナムでは、楽しいこともトラブルもあって……。 お金の話ばかりしているベトナム旅 お金の話ばかりしている…

『オモロイ台南 台湾の古都でしこたま食ってきました』ヤマサキタツヤ KADOKAWA 感想

あらすじ・概要 元々旅行好きだった著者は、台湾の南の地域、台南に興味を持ち、各地の食べ物や土地をめぐる。台湾で学ぶ妹と歩いたり、人との出会いがあったり。台南の面白さを紹介するエッセイ。 台湾の南部、台南で食べたり自転車乗ったり コミックエッセ…

『35日間世界一周!』水谷さるころ イースト・プレス 全5巻 感想

あらすじ・概要 漫画家水谷さるころと、男性2名は好評だったテレビ局の世界一周企画をもう一度やることになる。今度は35日と、日数が5日増えた。しかし強行軍は変わらない。トラブルに巻き込まれたり体調不良になったりしながら、世界各地の観光地を巡って…

『美大とかに行けたら、もっといい人生だったのかな』あらいぴろよ 光文社 感想

あらすじ・概要 著者は独立してイラストレーターになり、「絵の仕事をしたい」という夢を叶えた。しかし心の中は依然と劣等感や嫉妬でいっぱいであり、大切なパートナーも傷つけてしまう始末。著者は自らの感情たちと対話を始め、自分を受容するすべを模索す…