2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧
前に描いた本好きあるあるまんがで、読んでないのにネタにしてしまったのでお詫びに読みました。 honkuimusi.hatenablog.com あらすじ めきめきと上達を始めたオペラ座の歌手、クリスティーヌ。彼女はどうやら、「天使」と呼ばれる謎の声とレッスンをしてい…
なんだか疲れているのでdtvで見てました。ファーストシーズンを見たのはだいぶ前ですが、この変わらない感じが安心しますね。 あらすじ 個人で輸入商を営んでいる井之頭五郎。彼の趣味は食事をすること。関東のさまざまな場所へ仕事に赴き、その土地の飲食店…
あらすじ イラストレーター、ボンボヤージュがさまざまなことに挑戦する。日本で一番高い山に登ったり、築地市場で鍋の具を買ったり、鎌倉で座禅を組んだり。ドタバタしながらお出かけするコミックエッセイ。
あらすじ 時間遡行のずれによって小田原に迷い込んだ山姥切国広、へし切長谷部、小夜左文字。そこで野犬に襲われている男を助ける。彼の名は藤原在吉。山姥切国広を打った男の弟子だった。三人は、なぜこの時代に呼び寄せられたのか……
あらすじ 晴れて恋人同士となった綾音と詩也。しかし、脚本担当のいち子から、交際を認めてもらえなかった。二人は付き合っていないという体で生活することになる。そしてレグルスのバレンタイン公演は、毎年恒例の「ロミオとジュリエット」になって……。
書籍概要 働く女性の増加により、需要が増えている保育サービス。今後、どのようなサービスが必要とされるかや、保育業界が抱える問題点などを伝えていく、就活生向けの業種研究本。
あらすじ ラノン人を騙し連れ去ったフィアカラを追ってクリップフォード村にやってきたジャックたち。フィアカラはクリップフォード村のストーンサークルを使って、途方もない願いを叶えようとしていた。ジャックはそれを止めるために時空を超える。
⚡️ "【DOuBLES】同じ顔がいっぱい出てくるちょっとSF漫画"最後まで公開できたのでモーメントにまとめてみました。https://t.co/1grVpGMU1E — 麻日隆@鉤月のオルタ1巻10/6 (@ryuuasahi) 2017年11月18 Twitterで面白い作品を見つけたので紹介 。ちょっとRT数…
素材:イラストACよりがわっち フォント:殴り書きクレヨン 書きかけのまま放置していたおすすめまとめ記事を消化。 中学生のために小説を選ぶのは結構難しいですね。お仕着せの物語は物足りなくなる時期だし、かといって過激すぎるのも考え物だし。 せっか…
セールで買ったもの。おまけ掌編が入ってないとかケチだな……! あらすじ 軍属でありながら独自の方法で諜報活動を行う「D機関」。彼らは戦時中の日本で暗躍する。太平洋戦争開始直前、陰謀渦巻く世界で彼らが見たものとは……。スパイたちの活躍を描く連作短編…
あらすじ クリスマス公演の演目が「エロスとプシケー」に決まった。エロスを生き生きと演じる詩也に対して、綾音はスランプに陥る。詩也と綾音の関係はすれ違ってしまったまま、あるべき姿を求めて迷走する。
そういえば牧場物語以外の乙女ゲームってやったことないな……と思ったので名作と名高いこちらをプレイしてみました。 あらすじ 不思議な本によって三国志に似た世界に飛ばされた主人公、山田花(名前変換可)。彼女は軍師孔明の弟子ということになり、本の力…
水滴の跡はニス塗り?ですかね。 本当に涙みたいに見えます。 あらすじ 突然死んでしまった妻。漫画家の著者は、彼女の葬式を出し、喪中はがきを出し、誰かが死んだ後の「その後」をこなしていく。娘と二人、妻のいない生活を過ごす哀しみとは……。
登山、子どものころは親に連れられてよく行ってたんですが、最近はとんとご無沙汰ですね。 書籍概要 「登山を始めてみたい」と思ったとき、道具は何をそろえればいいのか? 日帰りで帰る時間配分のこつは? 漫画を通して、山の始め方、そしてその面白さを紹…
このシリーズ、イラストの本文再現度が高くて好きです。 あらすじ クリップフォード村にあった遺跡が返還され、周囲では妖精騒ぎが起きる。一方魔術者フィアカラが口車で同盟を乗っ取り、危機的な状況に。ジャックやラムジーはラノン人たちを救おうと行動を…
あらすじ 見知らぬ男とルームシェアをすることになった、元軍医のワトソン。同居人シャーロックは、警察の捜査に協力する諮問探偵だった。やがて毒殺事件が起こり、シャーロックはその解決に乗り出す。
吸血鬼小説を読むシリーズ。 あらすじ 四つの演劇部の選抜合同公演に参加することになった詩也。演目は『とりかえばや』。詩也はプレイボーイな宰相中将に苦戦する。稽古するうちに、ある人物が吸血鬼ではないかという疑いがもたれ……。
書籍概要 学びを与える教育産業。予備校業界の再編、教育分野におけるITの活用、社会人やシニア向けの教育など、その動向は変化しつつある。教育業界の現状と今後の展望を解説する就活者向けの業界研究本。
職業を変えるかもしれないので、まず世の中の仕事について調べようというキャンペーン。続きます。 書籍概要 日本になくてはならない食品業界。少子高齢化が進み、中食文化が広がる中で、企業はどうやって利益を得ているのか。食品業界の現状と、今後の展開…
親からの借りもの。コミックエッセイはよく貸し借りしてます。 あらすじ エンジニア(技術者)として働いていた著者は、その経験を生かして他の技術者たちを取材したり、過去の優秀な技術者の功績を漫画化したりしていく。あまり日の目を浴びることのない、…
二巻目です。 あらすじ ラノン人の運営する葬儀社で死体が消えた。死体が見つからなければ大騒ぎになってしまう。ラムジーは狼の姿になり、死体の行方を追う。「妖精たちの午後」と「ネッシーと《風の魔女》」「キス&ゴー」を収録。
楽天のポイントが余っていたので購入しました。前々から欲しかった本です。 あらすじ 自主映画製作に誘われた役者で大学生の二見。彼は渡された絵コンテを二日間ぶっ通しで読んでしまった。そのコンテを作ったのは最早というひとつ後輩の女性だった。二見は…
あらすじ 蘇我夫妻と孫の洋子が空港占拠に巻き込まれ、水沢事務所の面々は彼らを助け出そうとする。しかしテロリストには、空港を占拠した理由があった。果たして、スケールの大きい痴話げんかはどこに決着するのか。
ニコカド祭りのセールで買いました。今(2017年11月3日現在)もやってるみたいですよ。 書籍概要 動物園で飼われている動物はどこからやってきてどう売られるのか。動物商である著者が、動物の値段を明かしながらそれを語る。「動物を飼う」ということの裏…
書籍概要 聴覚や視覚などの五感が敏感だ、他人が怒られているのを見るのが怖い、などの性質があるHSP。本書では、HSPとは何かを説明していく。敏感なのは気質の問題であり、彼らのせいではないのだ。
Twitterで周ってきて気になったゲームです。 ゲーム概要 呪いがかけられている島で、ある島民が魔女に出会った。魔女は冬眠に壺を探すように命じ、午前4時までにそれが見つからないと死んでしまう呪いをかけた。島民は、盗まれた壺を探して町を歩く。
有名な猫エッセイ本ですが、そういえば読んだことがありませんでした。絵柄のつぶらな瞳がかわいいですね。 あらすじ 漫画家の須藤真澄のもとにやってきた子猫のゆず。臆病で内弁慶、ちょっとおばかなゆずは家の中にトラブルを撒いていく。ゆずと暮らしてい…
おすすめの児童文学記事に載っていた本です。 あらすじ 夏休み、霧のむこうの町にやってきたリナ。そこは魔法使いの子孫が暮らす町だった。少し不思議なことが起こるその町で、リナは他の人の手伝いをしながら暮らす。
職場で四コマ漫画を描いているので、家でも練習してみるか……と思って描き始めたシリーズです。 にゃめくじは自分の自画像を流用しちゃったけどだいたいフィクションです。
インディーズのものも大丈夫そうかなと思ったら紹介するけど「恥ずかしいから載せないで」というのがあればTwitterのDMからお知らせください。 KDP、要はkindle自費出版です。 あらすじ 大正時代に似て、そうでない世界。女学校にいた珠紀は友人と一緒にさる…