最近は便利になっていろんな投稿サイトが見られるようになりました。
一方で、そこでいろんな問題もあるのは事実です。タグ問題……注意書きがどうこう……棲み分け……。
疲れたので個人サイト時代に戻りたい、でも今更タグ打ちはしんどいので無理。
というわけでWordpressで個人サイトにチャレンジしてみました。
オリジナル全年齢サイトを前提にしてるので、検索除けとかは考えてませんがご容赦ください。
まずWordpressって何?
楽にブログサイトが作れるプログラムです。
ブログサイトといいつつ、デザインによってはホームページやポートフォリオに近いものも作れます。
「テーマ」と呼ばれるテンプレートが配布されており、デザインはそこから選べます。
もちろん根気があれば自分でカスタマイズすることも可能です。
WPblogへの登録~Wordpressのインストールまで
1.WPblogに登録
まずはWPblogに登録しましょう。メールアドレスと必要項目を入力します。
登録がすむとこんな感じの画面が出ます。私がすでに別のサイト作ってるので項目がありますが、初めてなら表には何も表示されません。ブログは最大で5つまで作れます。気まぐれに突発サイト作るときなんか便利そうですね。
2.新規インストールから必要項目を埋める
「新規インストール」を選択し、必要項目を埋めていきましょう。この記事を書くためのサイトなのでとても適当。
するとこんな感じの画面が出るので、しばらく待ってからブログURLをクリックすると、
こんな感じにブログができてます。やったぜ!
テーマの変更
このままだと殺風景なのでテーマを変更してみます。
1.ダッシュボードにログイン
Wordpress一覧の画面に戻って「ダッシュボードへ」をクリックします
さっき表示されたパスワードと、登録したメールアドレスでログインしましょう。(私はうっかりメモするのを忘れたのでパスワードを変えた)
2.外観からテーマの編集へ
ログインできましたか?できたら左側のメニューから「外観」を選びましょう。
「外観」から「テーマ」を選び、「新規追加」をクリックします。
3.テーマを検索して適用
するとテーマがいっぱい出てきます。一つ一つ見るのは大変なので、検索で探しましょう。英語のテーマばかりなので、英語で検索しないと何も出てきません。注意。テーマをクリックすると詳しいデザインが見れます。
今回は「fem」でヒットしたこちらのデザインをインストールしてみようと思います。左上の「インストール」をクリック。
「テーマ」に戻るとインストール済みのテーマにさっきのテーマが増えています。マウスをオンにすると「有効化」というボタンが出るのでそこをクリックします。
自分のブログを見てみるとテーマが適用されてます! お疲れ様でした。
実際に作ったブログはこちら。
まとめ
というわけで、Wordpressで個人サイトを作ってみる講座でした。
ブログに近いデザインのサイトを選んだんですが、ほかにもポートフォリオ風とか普通のサイト風のものとかいろいろあるので、「Wordpress テーマ」で検索してみてください。
Wordpressだと広告もわりと自由に入れられるので、オリジナルで書いてる人は広告収入が得られるかもしれません。サーバーの規約にもよるけど。
ブログやHTMLをいじったことのある人ならそんなに難しくないと思うので、気になる人はチャレンジしてみるといいと思います。いじらないとこつがつかめない……。