昨日『シュガー・ラッシュ』の地上波放送がありました。
この映画、上映時に映画館で見たので感想は二度目になるんですが、やっぱりもう一回見ても面白かったです。今回はヴァネロペとラルフという主人公への感想を述べようかなと思います。
あらすじ
「フィックス・イット・フェリックス」というゲームの悪役のラルフ。彼は他のゲームの登場人物とけんかをしてしまい、メダルを求めて別のゲームへと渡ります。どたばたの末にたどり着いたのがお菓子の国のレースゲーム「シュガー・ラッシュ」。ラルフはそこで生意気な少女ヴァネロペと出会います。
いい子じゃなくても夢を叶えられる
このヴァネロペという子、なかなかディズニー主人公らしからぬキャラクターです。初対面の大人であるラルフにずけずけとものを言うし、すぐに調子に乗るし、他のキャラにも挑発的なので不具合を抱えていなくてもあんまり友達ができないタイプだと思います。
でもこういう「はみ出し者」のキャラでないと、ラルフと友達になることはなかったんじゃないかなと思います。ヴァネロペがあまり性格がよろしくない少女だったからこそ、境遇に共感して協力したのではないでしょうか。
世の中の子どもは「いい子」だけではないし、いい子だっていつでもいい振る舞いをできるとは限らないです。コミュニケーション能力に難がありそうな二人が人間的に成長して、夢を叶える姿にほっとしたんですよね。
監督がオタクだったらしいですし、人生がうまくいかないと感じている人のほうが共感できる作品ではないかと思います。
まとめ
つまりシュガーラッシュの主人公たちが好きなんだっていう話でした。
また機会があれば見たいと思ってます。何度も見たいと思える作品です。