あらすじ
十九世紀のポーランド。とある田舎町に赴任した新人役人のヘルマン・ゲスラーは、そこで次々と起こる怪死事件に遭遇する。人々はその怪異を払うために、呪わしい因習を行うのだった。
うまく話に入れなかった本だった
「ポーランドの田舎町における吸血鬼伝説」という設定やストーリーは好みなんですが、どうにも話にうまく入っていけない本でした。
かぎかっこを使わずダーシで会話を示すのが読みにくかったし、現在形を多用する文体もしっくりこなかったです。
ただ、この文体が好きになれれば面白くなった気がするので、自分に対しても本に対しても惜しい気持ちになりました。
こういう惜しい感じのもどかしい本は、どうにもうまく感想が書けなくなってしまいますね。
悩みながらこの文章を書いています。
はすに構えた作品だった
悩んでいても仕方ないので、自分なりに面白かった部分を述べておきます。
「誰が吸血鬼なのか」という問いに対する答えに「うわあ」となりました。それはそうなんだけど、口に出してしまうとどうしようもないことでもあります。悪趣味でもあり、無為も感じました。
主人公のゲスラーは役人なのでエリートかと思いきや、彼は彼なりにどこにも行けない鬱屈を抱えています。なまじ知識があり、現実が見えてしまうがゆえに、しんどいことが多いようでした。
ある種少し視点が変わっている作品でした。悪く言ってしまうとはすに構えているんですが、こういう作品があってこそ表現だなあと思います。
まとめ
好きだけど好きになれない、もどかしい感じの作品でした。でも好きな人は好きな本だと思います。
ポーランドに興味がある人はどうぞ。