ブックワームのひとりごと

読書中心に好きなものの話をするブログです。内容の転載はお断りします。

アメリカ

『ワンダー 君は太陽』見た感想 顔が歪んだ少年が初めて学校に通って悩む

あらすじ・概要 ずっと自宅学習で勉強していた、顔の歪んだ少年オギーは学校に通うことになる。オギーは自分に優しくしてくれた子と仲良くなるが、彼にはオギーに言えない事情があった。顔のことでからかわれ、学校が嫌になるオギーだが、少しずつ周囲に打ち…

『ジョジョの奇妙な冒険 第7部 スティール・ボール・ラン』荒木飛呂彦 ジャンプコミックス 感想

あらすじ・概要 下半身不随になったジョニィ・ジョースターはジャイロ・ツェペリと出会う。自らの下半身が動く可能性にかけて大陸横断レース「スティール・ボール・ラン」に参加することとなるが、そこでは奇妙な能力を持つ人々と出会う。レースは謎の「遺体…

『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン』(アニメ版)見た 女主人公がたくましくなっていく物語

あらすじ・概要 空条徐倫は恋人と弁護士の裏切りによって無実の罪で収監されてしまう。そこで不思議な能力「スタンド」に目覚め、徐倫はスタンドとの戦いに巻き込まれていく。瀕死になった父親、承太郎を助けるため、承太郎の記憶とスタンドが封印されたディ…

『ヴィクトリア時代のインターネット』トム・スタンテージ ハヤカワ文庫NF 感想 電信技術の栄枯盛衰と革命

あらすじ・概要 ヴィクトリア時代にはすでにインターネット技術のようなものがあった。電気技術による電信の黎明、そしてそれによる文化の変化を書く。発明家同士の発明合戦、新技術の興亡、そして電信によってつくり替えられた三行や商業の仕組みを説明する…

『西洋美術とレイシズム』岡田温司 ちくまプリマー新書 感想 絵に描かれた肌の色と差別

あらすじ・概要 華やかな西洋絵画の世界だが、そこには当時の差別やステレオタイプがある。著者はノアの息子ハムや、ハガルとイシュマエル親子の旧約聖書の描かれ方からそこにひそむ人種差別について解説する。西洋絵画とそこに描かれる肌の色の深い関係につ…

『ミッチェル家とマシンの反乱』見た トンチキパロディギャグが畳みかけてくる

あらすじ・概要 映画が好きな女の子、ミッチェルは大学で映画を学ぶために家を出ることになった。ミッチェルとぎくしゃくしている父リックは、ミッチェルと和解するために大学までのドライブ旅行を思いつく。しかしその途中で世界中のスマホに入っているAIが…

『ユダヤ人とユダヤ教』市川裕 岩波新書 同化しながらもアイデンティティに悩む人々

あらすじ・概要 難民や移民として世界中に散らばりながらも、アイデンティティを失わないユダヤ人たち。ユダヤ人とユダヤ教はどのような関係なのか。ユダヤ人の離散のあらましや、ユダヤ教における宗教観、現代を生きるユダヤ人たちのアイデンティティの葛藤…

『暴力とポピュリズムのアメリカ史――ミリシアがもたらす分断』中野博文 岩波新書 感想

あらすじ・概要 アメリカの民兵組織「ミリシア」。トランプ大統領の陰には極右的なミリシアの支持があった。著者はミリシアの歴史を語りながら、アメリカの暴力行程の構造や、政府による暴力独占の失敗を説明する。混迷するアメリカの一つの原因を示す新書。…

『ファング一家の奇想天外な秘密』見た感想 前衛芸術家の両親に振り回される姉弟

あらすじ・概要 ファング一家の姉弟は、パフォーマンスを主とする前衛芸術家の両親に子供の頃から振り回されていた。子どもすらパフォーマンスに参加させる両親は、いつも二人の悩みの種だった。ある日両親が失踪し、ふたりは彼らを探し回るうちに、両親の真…

NHK、ドキュランドへようこそ感想 米国議会襲撃・デニムハンター・国選弁護人

NHKの海外ドキュメンタリー翻訳シリーズ、ドキュランドへようこその感想です。 相変わらずいいと思ったり悪いと思ったりいろいろですが、それも含めて面白いなあと思っています。 「米議会襲撃が再び起きたら シミュレーション 緊迫の6時間」前編&後編 「“…

『世界の神話』沖田瑞穂 岩波ジュニア新書 当時はそう思われていたさまざまな聖なる物語を比較してみよう

あらすじ・概要 世界がどこから発生したのかや、人間創造の物語、神の力を借りる英雄譚など、神話はさまざまな物語を描き出している。世界にはどんな「聖なる物語」があるのか。地域ごとに特徴的な神話を紹介し、似ているところや独創的なところを比べて考え…

『35日間世界一周!』水谷さるころ イースト・プレス 全5巻 感想

あらすじ・概要 漫画家水谷さるころと、男性2名は好評だったテレビ局の世界一周企画をもう一度やることになる。今度は35日と、日数が5日増えた。しかし強行軍は変わらない。トラブルに巻き込まれたり体調不良になったりしながら、世界各地の観光地を巡って…

『先住民から見た世界史 コロンブスの「新大陸発見」』山本紀夫 角川ソフィア文庫 

あらすじ・概要 「新大陸発見」による文化の変化は「コロンブスの交換」と呼ばれる。しかしその「交換」は「侵略」に等しいものだった。先住民が品種改良を重ねて食べられるようになったジャガイモやトウガラシ、トウモロコシは、「新発見」として諸外国にも…

『砂糖の世界史』川北稔 岩波ジュニア新書 感想

あらすじ・概要 お菓子にやコーヒー、紅茶に甘味を加えるために使われている砂糖。その歴史は、植民地支配と深く関わっていた。砂糖をめぐる欧州の国々と植民地の関係、そして、コーヒー、紅茶、チョコレートという他の商品作物との関係を説明する。 砂糖が…

ジョジョの奇妙な冒険のアニメを見た感想 ファントムブラッド/戦闘潮流/スターダスト・クルセイダーズ

Netflixで『ジョジョの奇妙な冒険』のアニメを見ていました。この記事はそのアニメの感想です。 本当は最後まで見てから投稿したかったのですが、思ったよりも話が長かったので三部までの内容にしました。続きも書けたらいいなと思います。 第一部 ファント…

『アメリカ横断 我ら夫婦ふたり旅』山本あり 産業編集センター 感想

あらすじ・概要 著者は夫とともに、アメリカ横断の旅に出る。アメリカでレンタカーを借り、陸路で西海岸から東海岸を目指す。そこで出会ったアメリカのグルメや観光地。アメリカ大陸の豊かな自然に感動する。 アメリカ横断エッセイは珍しいので面白かった ア…

『ダンピアのおいしい冒険』トマトスープ イースト・プレス 全6巻 感想

あらすじ・概要 貧乏だけれど学問に焦がれるダンピアは、私掠船に乗って旅をしている。船では保存食が乏しい。したがってその土地で入手した動植物を調理し、食べた。やがてダンピアの旅路は、波乱万丈なものとなる。 憧れと倫理のなさが共存する大航海時代…

『キラキラしてない駐在妻はアメリカでどう暮らしたのか(旅行編)』倉くらの KDP 感想

あらすじ・概要 夫の駐在によってアメリカに移り住んだ著者。せっかくアメリカに来たのだから、アメリカでしか行けないところに行きたい。そう思った著者はアメリカの自然を楽しんだり、ディズニーリゾートを満喫したりする。旅の楽しさと苦労を描いたエッセ…

『ニューヨーク・ニューヨーク』羅川真里茂 白泉社文庫 感想

あらすじ・概要 ゲイのケインは、メルという男性と運命的な出会いをし、付き合い始める。しかし、メルの悲しい過去や、ゲイに対する周囲の無理解によって、傷つくことも多かった。将来を誓ったふたりはゲイ教会で結婚をする。ところが、結婚してすぐメルが失…

『キラキラしてない駐在妻はアメリカでどう暮らしたのか』倉くらの KDP 感想

あらすじ・概要 夫のアメリカ駐在についていったオタク妻は、そこでアメリカの文化に適応するため苦労する。子どもの教育のこと、夫の仕事のこと、日本人同士のつきあいのことなど、アメリカで暮らした人にしかわからないエピソード盛りだくさんのエッセイ。…

『病が分断するアメリカ――公衆衛生と「自由」のジレンマ』平体由美 ちくま新書 感想

あらすじ・概要 先進国で最も新型コロナウイルスの被害が大きかったアメリカ。アメリカの反ワクチンや反マスクの思想から、アメリカの分断を語る。アメリカに蔓延する医療、政治への不信感の原因とは……。 公衆衛生に反抗する人たちの事情 楽しい内容の本では…

【ジャズピアニストが臨死体験をして自分自身の人生を知る】ディズニーアニメ『ソウルフル・ワールド』

あらすじ・概要 学校の音楽教師をしながら生計を立てているジャズピアニストのジョーは、ある日有名ミュージシャンとの共演のチャンスを得る。喜んだのもつかの間、ジョーは穴に落ちて半死半生の状態になり、魂だけの姿になってあの世に行くことを要求される…

【赤ちゃんをきっかけにした野良犬と飼い犬のラブロマンス】ディズニーアニメ『わんわん物語』

あらすじ・概要 飼い犬のレディは、飼い主の夫婦に大切にされて暮らしていた。しかし夫婦に赤ちゃんができたことから、レディの生活は変わる。ベビーシッターにひどく扱われ逃げ出したレディは、野良犬のトランプと仲良くなる。レディは、トランプに惹かれて…

【アメリカ先住民の少女とイギリス人の対比がかわいそう】ディズニーアニメ『ポカホンタス』

あらすじ・概要 イギリスからアメリカにやってきたジョン・スミスは、アメリカ先住民の少女、ポカホンタスと恋に落ちる。しかし金を探しに来た探検隊たちは、先住民たちを排除しようとする。先住民たちも戦うしかないと戦の準備をするが、ポカホンタスはそれ…

【夢を追うバンシーとお調子者のインフルエンサーサテュロスの出会い】『コーヒートーク2 ハイビスカス&バタフライ』

あらすじ・概要 さまざまな種族の人たちが集う喫茶店、コーヒートーク。雨季のある日やってきたのは、オペラ歌手にあこがれるバンシー、リオナと、サトゥルスのインフルエンサールーカスだった。インターネットに苦手意識のあるリオナは、SNSを使って器用に…

【いけ好かない車が田舎になじみ、大切なことを知る】ディズニーアニメ『カーズ』

あらすじ・概要 レーシングカーのマックイーンは、ひょんなところから田舎町に迷い込み、そこでのトラブルから道をきれいにすることを命令される。もうすぐトップの車を決めるレースが行われる中、しぶしぶ舗装作業を始めたマックイーンは、少しずつ周囲の人…

【ヨロコビやカナシミなどの感情たちを擬人化した頭の中】ディズニーアニメ『インサイド・ヘッド』

あらすじ・概要 11歳の少女、ライリーの中にはいろいろな感情がある。その感情のひとつであるヨロコビは、事故でで頭の中の司令部から遠く飛ばされてしまう。一緒に飛ばされたカナシミと一緒に、ライリーを幸せにするために司令部に戻ろうとするが……。 悲し…

【アイドルオタクの中華系少女が変身能力を得て大暴れ】ディズニーアニメ『私ときどきレッサーパンダ』

あらすじ・概要 優等生のメイは、実はアイドルオタク。彼女はある日レッサーパンダになってしまう。それは一族の特異体質であり、儀式を行えばレッサーパンダは体から出ていくらしい。しかし、メイはアイドルグループのチケット代ほしさに、レッサーパンダの…

【設定はいいけど異性愛至上主義すぎる】ディス二―アニメ『プリンセスと魔法のキス』

あらすじ・概要 レストランを開く頭金を貯めるため、毎日働き詰めのティアナは、ある日お金持ちの友人のパーティーに生き、そこでカエルになったナヴィーン王子と出会う。呪いを解くキスを乞われてお金のためにキスをするが、逆にティアナもカエルになってし…

日系アメリカ人と結婚し、アメリカでバイリンガル教育を目指す―ゴキタ絵美『うちの息子はバカリンガル』

あらすじ・概要 仕事でアメリカに渡り、日系アメリカ人と結婚した著者。ふたりの息子にも恵まれた。著者は息子たちにバイリンガルになってほしいと日本語を教え続けるが、うまくいかないことも多く……。バイリンガル育児や、アメリカでの子育てを描いたコミッ…