いろんなブログを見て思うのは、なぜかタイトルに「アラサー女子」とついているブログが多いことです。
婚活なら年齢がかかわってくるからわかるんですけど、料理ブログとかIT技術ブログとかにつけるのはなぜなのだろう……と思う一方、「アラサー女子」とついているだけでブログのタイトルっぽく見えるのは事実です。
そんなわけでどんな言葉にも「アラサー女子」とつければブログになるのか考えてみました。
アラサー女子のこの木なんの木
ブログタイトルと言うよりラジオっぽいかもしれないです。「さあ今日も始まりました、アラサー女子のこの木なんの木」って言いそう。
たぶんこのアラサー女子は樹木に詳しそう。あるいは植木屋さんの公式ブログっぽいにおいがします。
アラサー女子のホンソメワケベラ
ホンソメワケベラ=他の魚の口の中を掃除する魚。
ホンソメワケベラと言う言葉がマイナーすぎてあんまり内容が想像できないんですが、この意味不明さがブログっぽい感じがします。根暗な女の子がやってそう。
アラサー女子が鼎の軽重を問う
故事成語だとなんか強そう。現代社会の闇に切り込むブログにありそうです。
しかしこのブログすごい炎上しそうな気もします。鼎の軽重を問う時点でなかなか挑戦的な内容になりそうです。
アラサー女子とヴィットーリオ・エマヌエーレ二世
お前はヴィットーリオ・エマヌエーレ二世のなんなんだ。ちなみにイタリア統一に貢献したシチリア王です。
かなりドラマティックなタイトルでブログよりもむしろ小説や映画で見たいところがあります。
アラサー女子のシャンプーとリンス
かなりどうでもいい。どうでもよすぎて、逆に身内向けの日常ブログに使われそうな感じです。
淡々と今日食べたものとか書いてありそうです。
アラサー女子と部屋とワイシャツと私
これはブログの書き手がアラサー女子ではないですね……?
多分私は専業主夫。アラサー女子のワイシャツにアイロンをかける日々だがときおりばりばり働いていたころの記憶がよぎって……?
何かドラマを感じます。
まとめ
「アラサー女子」とつけるとなんとなく物語が生まれてきそうだから不思議です。これが「アラサー男子」だったらあまり想像力が広がらなかったかもしれません。
ブログのタイトルっぽくはなるので、ブログタイトルに困ったら「アラサー女子」をつけておけばいいのではないでしょうか。
尚、試しに作ってみたブログタイトルがどこかとかぶっているかは確かめてないので、すでにこの名前のブログがあったらごめんなさい。

9時にはおうちに帰りたい プチキス(1) 特別編集1「アラサー女子、アラサー女子について考える」 (Kissコミックス)
- 作者: 青色イリコ
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2016/03/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

アラサー女子が漫画家デビューした結果 (Be comics) (ポーバックス Be comics)
- 作者: 木月けいこ
- 出版社/メーカー: ふゅーじょんぷろだくと
- 発売日: 2014/11/22
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る