書籍概要
現代人をむしばむストレス。しかし、そもそも科学においてストレスとは何なのか? それをひもとき、科学的にストレスへの対策を提案する。ストレスとうまく付き合うメンタルヘルス本。
ストレスの科学的なアプローチ
この本は、データや実例を通して「科学においてストレスとは何か」「その対策は」というアプローチをしていきます。
印象的だったのが、100人程度の大学生にアンケートを取り、ストレスに対する対処法と、ストレスの傾向を調べた研究の部分です。
その結果、以下のような結果が出たのです。
(前略)ものごとの良い面を見るように心がけている人には、通常いらだちごとというストレッサーがあってもストレス反応が現れにくく、すぐに人のせいにして責任逃れをする傾向のある人には、逆にストレス反応が起こりやすくなると考えられるでしょう。
(P36)
す、すごく耳が痛い……気を付けようと思います。
それほど新しい情報はなかった
ただ、私はすでにマインドフルネスとか、認知行動療法について知っているので、そんなに新しい情報はなかったですね。
しかしその科学的ななりたち、理屈などは知らなかったので、そこはよかったと思います。
語り口が丁寧で、構成もバランスが良かったです。一冊の本としてよくまとまっていました。
すでに知っている人はおさらいとして、初心者の人は入門書としていいのではないでしょうか。
実践についてはあまり踏み込んで書かれていないので、それは他の本でカバーしたほうがいいと思います。
まとめ
知っている情報が多かったけれど、本としてまとまりが良く、おさらいとしてはよかったです。
ストレス対策を今から始めたい、という人には気軽に読める一冊なのではないでしょうか。

ストレスに負けない生活―心・身体・脳のセルフケア (ちくま新書)
- 作者: 熊野宏昭
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2007/08/01
- メディア: 新書
- 購入: 9人 クリック: 136回
- この商品を含むブログ (23件) を見る