医学
あらすじ・概要 細胞たちが人の姿をしている世界。赤血球になったばかりの青年は、これからの仕事に期待をふくらませていた。しかしその体の主は、暴飲暴食、アルコールやたばこの摂取、運動不足、徹夜など、不摂生な行動を繰り返した。そんな体の中で、細胞…
あらすじ・概要 親に美大に行くことを反対され、ナースを志すことにした著者。しかし看護学校の時代から、苦難の連続だった。過酷な実習、先輩からのいじめ、セクハラやパワハラ。しかも多くのナースが辞めていく消化器内科に入ってしまい、著者は環境の悪い…
あらすじ・概要 新聞社の企画のアマゾン旅から帰ってきた高梨は、徐々に「死」に執着するようになり自殺してしまった。高梨の恋人だった早苗は、高梨と道中を共にした学者たちが次々に不可解な自殺をしたことを知る。彼らは「天使の囀り」を聞いたという。早…
tsutaya.tsite.jp 古い本でAmazonの在庫がないみたいだからツタヤのリンク貼っておきます。 あらすじ・概要 致死率20%の病気として世界中で猛威を振るってきた天然痘。その天然痘を撲滅するために、WHOはチームを組んだ。その一員だった著者が、各国での撲…
あらすじ・概要 ペスト、天然痘、エイズ、風疹、インフルエンザ。何度も人類の前に立ちはだかり、甚大な被害を出してきた感染症。感染症と戦うために、人類は何をしてきたのか。感染症撲滅にかけた人々の行動や研究を紹介し、人と感染症の歴史を振り返る。
あらすじ・概要 さまざまな感染症を引き起こし、人間の脅威であるウイルス。しかし、ウイルスを発見し研究することによって、科学は大きな進歩をしてきた。ウイルス発見の科学史から、ウイルスの特徴の奇妙さ、ウイルスがもたらした技術などを紹介する、学生…
あらすじ・概要 16世紀、魔女狩りの嵐が吹き荒れるドイツ。そこでひとりの医者が魔女を治療しようとしていた。ヨーハン・ヴァイヤーは、魔女と呼ばれる女性たちの奇行を「病気」なのではないかと思い、魔女と噂される老女や人狼に襲われた事件を調査する。精…
あらすじ・概要 新型コロナウイルスよりずっと前、ペストや腸チフスの時代から、人類は病と闘ってきた。人類の「病との戦い」はどう進歩し、どのような政治的駆け引きがなされてきたのか。WHOの取り組みとその中の政治戦を紹介しながら、人類と病の現代史を…
あらすじ・概要 定年退職間近になり、平和に暮らしていた男性。そんなある日、結婚した娘がオーバードーズして救急車に運ばれた。夫の浮気のストレスにより、彼女は親が知らないうちに双極性障害を発症していた。気分が上下する娘に戸惑いながらも、何とか彼…
あらすじ・概要 身体を裏からコントロールしている自律神経。それが不調になると、頭痛やだるさ、胃腸の不調などさまざまな体調不良になる。食生活・運動・睡眠などを通して、自律神経を整える方法を紹介するムック本。
あらすじ・概要 すべての人はいつか死ぬ。死亡率100%である。そして、死因で一番多いのは「病死」だ。しかし、病気はどのようにして人間に死をもたらすのだろうか。感染症・ガン・生活習慣病で死ぬ仕組みを、イラストと手書き文字でわかりやすく解説。
あらすじ・概要 少し弱気だけど優しい夫。彼は実は、成人になってから発症したアトピー患者だった。アトピーをきっかけに離職や休養を余儀なくされながらも、何とかカメラマンとして自立しようとする夫。それを支え、ともに食事制限をしてきた妻から見たコミ…
あらすじ・概要 運命の男性を探して合コンを繰り返していた著者は、ある日胸にしこりを発見。乳がんと診断された。抗がん剤治療が開始され、著者は髪の毛が抜け副作用に苦しむ。しかし、合コンに通うのはやめてはいなかった。恋愛相手を探す女性が病気をきっ…
あらすじ・概要 レズビアンの著者が次に付き合ったのはFtoM、女性から男性に移行しようとする人だった。彼氏のカイは性別適合手術を決意し、タイに渡る。手術についてよく思わないながらも、著者はそれについていくことにするが……性別移行+タイ旅行記のコミ…
あらすじ・概要 エログロ系のレディースコミックを描いて暮らしてきた著者は、ある日乳がんを告知される。母親は死に、家族は遠く、独身で自分の家庭もない。ひとりで乳がんと向き合わなければならない著者は、より良い医療を探して三つの病院を巡る。
あらすじ・概要 突然がんを告知された夫。妻である著者は、不安を抱えながらも闘病する夫を支える。がんについて情報を調べ、それから抗がん剤治療の開始。お金や保険の手続きをこなし、同居する姑と家事をやりながら、夫とともにがんに立ち向かっていく。
あらすじ・概要 売れない漫画家である著者は、外で働いている妻の代わりに家事を引き受け、アトピー性皮膚炎の娘を育てている。四六時中かゆさで騒ぎ続け、夜中もかいてやらないと眠れない娘に、夫婦は疲労していく。健康食品や自然療法を次々に試しても、娘…
今日の更新は、『アンナチュラル』です。 あらすじ・概要 あらゆる機関から独立を保ち、独自に死体解剖を行い死の原因を突き止めるUDIラボ。そこで法医学者として働く三澄ミコト(みすみ・みこと)は、優秀だが傍若無人な同僚中堂系(なかどう・けい)に振り…
今日の更新は岩田健太郎『感染症医が教える性の話』です。 あらすじ・概要 感染症医である著者は、性感染症を通して性教育に関わっている。性教育は何をすべきで何をすべきでないのか、性を学ぶことはどんな意味があるのか、医師の視点から語る。そして著者…
あらすじ・概要 著者の息子が入院中、ひざの痛みを訴える夫。さまざまな検査をしても原因がわからず、ようやく腫瘍ができていることがわかった。すぐ帰れるはずだった手術の日、腫瘍が悪性であることが判明し、抗がん剤治療が始まった。骨肉腫になった夫と看…
今日の更新は、金森修『病魔という悪の物語 チフスのメアリー』です。 あらすじ・概要 アイルランド系移民で館の使用人だったメアリー・マーロウ。料理が上手く屋敷の主人からも信頼を得ていたが、彼女は腸チフスの無症状キャリアだった。今まで働いた屋敷で…
今日の更新は、たかはしみき『わたし、39歳で「閉経」っていわれました』です。 あらすじ・概要 漫画家の著者は、体の不調で婦人科病院に駆け込んだ。そのとき「早期閉経になりかかっている」と告げられる。2人目の妊娠を望んでいた著者は動揺した。著者…
crystal-z Sai no Kawara 「crystal-z Sai no Kawara」というラップ動画を見ました。 まずは何も読まずこの動画を見てほしい。 見ました? 見ましたよね? 絶対最後まで見てからスクロールしてください。 この作品は、序盤ではバンドマンが医学の道を志し、…
今日の更新は、『コミックQ&A 色弱の子どもがわかる本』です。 最近色覚異常の話題を見かけることが多いので、調べてみたくて読んだ本。 あらすじ・書籍概要 普通の人と色の感じ方が違う色弱。特定の色が見分けづらく、日常生活で困りやすい。その子どもに、…
今日の更新は、岩波明『精神障害者をどう裁くか』です。 あらすじ・書籍概要 刑法39条により定められている「心神喪失者の行為は、罰しない」という一文。それによって精神障害者は罪に問われないことがある。だが、罪を問われなくなってからはどうなるのか…
書籍概要 現代人をむしばむストレス。しかし、そもそも科学においてストレスとは何なのか? それをひもとき、科学的にストレスへの対策を提案する。ストレスとうまく付き合うメンタルヘルス本。
Twitterでおすすめされていたので読んでみました。図書館で取り寄せたのですが、思ったより分厚かったのでびっくりしました。 あらすじ 盲目の男性、マイク・メイは、手術によって視力を回復できるかもしれないと医者に告げられる。メイは悩んだ結果、手術を…
エッセイが読みたくなって買ってきました。 この本が出たばかりのときは「看護師」ではなく「看護婦」だったんですね。 あらすじ 看護婦の著者は病棟でいろいろな人に出会う。夫婦関係を見つめなおす人、精神病棟で寄る辺なく生きている人。病をきっかけに暴…
耳管開放症という病気になりました。 本とか映画には関係ないんですが、せっかくなので記録に残しておこうと思います。
Amazonで本を見ていたとき、面白そうな発達障害の新書を見かけたので読んでみました。 書籍概要 近年増加しているという発達障害。適切なサポートや投薬を行えば、不便はあるものの日常生活が送れるようになることも多い。その治療法や、併存症との向き合い…