おはようございます。ブックワームのひとりごとです。今回は私がTwitterでフォロー外通知をオフにするまでの過程を書きたいと思います。
最初に前提として申し上げておきますが、私は漫画家や小説家、webサービスの公式のアカウント、作者にTwitterで話しかけられるのが嫌です。何か用事があって問い合わせてくる以外は何も話しかけないでほしい、という人間です。
何で作者に話しかけられたくないの?
説明するのも野暮なのですが一応なぜ作者に話しかけられたくないかというと、
- 人見知りなので知らない人に突然フレンドリーに話しかけられるのがつらい。
- 当たり障りのない返信を考えるのが面倒。
- 交流を持ってしまうと公平に感想を書きづらい。
という理由です。
しかし同時に、Twitterで感想を公開している以上、それは「誰が見てもいい」というもので、その感想について何らかのリアクションをするのも自由です。
そして「作者に話しかけられるの大好き!」っていう読者層もいるだろうから、そういう人と作者との交流に水を差したいわけではありません。
でも嫌なものは嫌なので、どうにか私をよけて交流してもらえないものかと常に悩んでいます。
取った対策
まずプロフを変えました。
あとこういう記事を書いてTwitterの固定に置いておきました。
読み返すとどうもはっきりしない文面だなと思ったので、機会があったら書き直します。(なのでリンクではなくスクショ)
それでもしょっちゅう話しかけられる
で、こうすることで「感想ありがとうございます!」と送ってくる作者がいなくなったかというと……別にいなくなりませんでした。
アカウント作ったばかりのころは真面目に返信していた時期もあるのですが、最近は見なかったことにして、ミュートしています。
あと地味に困るのが引用RTです。機能的には公式RTと同じ扱いなのでだめとは言えないんですけれど、通知に表示されるからこっちにとってはリプライと変わらないっていう。
プロフに何を書こうが話しかけてくる人間は読まない
基本的に、「あ、この人私の作品の感想を言ってる! 話しかけちゃお!」と思うような人間は、プロフを読まないということがわかりました。
もっとも私のプロフを見て引き返した作者もいるかもしれないけれど、少なくとも「目に見えて減った」ということはなかったわけです。
オタクやってるとプロフ見て「この人何が苦手なのかな?」と確認してからリプライするのって普通なんですけど、そういうオタクの方がガラパゴスな存在なんでしょうね。
そして私はフォロー外通知をオフにした
根本的には私が他人との距離感がめちゃくちゃ遠く、人見知りなのが原因なんですよね。そして嫌なのは嫌だけど、けんかを売って作者のやる気をそぎたいわけではないんです。
それなのにいちいちウジウジしてるのも向こうに迷惑だろうし、一旦フォロー外通知をオフにしました。これで平等になるはず。
その他の対策としては、
- Twitterアカウントを完全に更新報告用として利用し、一切の交流を行わない。
- Twitterをやめる。
- 相互フォローの人とだけ交流を行う。
という感じでしょうか。フォロー外通知オフがしっくりこなかったら順次試していきます。
以上、私がフォロー外通知をオフにするまででした!