テレビを買い替えたので、今日はその経緯と感想を書きます。
テレビを買い替えた経緯
ある給料日前、1か月の予算が余った私は、なんとなくGoogleクロームキャストを買いました。
それを今のSHARP製テレビにつないでみると、なんと全く反応しませんでした。
実家のテレビを借りて繋げてみるとちゃんと起動するので、どうやらテレビの方に原因があるようです。
テレビの裏の製造年を見てみると、「2011年」の文字が。そりゃ起動しないわ。
これはいい機会だということで、テレビを買い替えることにしました。
「REGZA 19S22」に決定するまで
買い替えにあたって条件はこんな感じ。
- 型落ちでもOK
- できれば国内メーカー
- 19インチサイズ
- 入手しやすいもの
- 余計な機能はいらない
レビューサイトを見ていると国内メーカーへのこだわりはいらない、と主張している人も多いんですが、何ぶん海外メーカーのテレビのレビューを見ていると初期不良の報告が多いんですよね。もちろんちゃんと交換はしてくれるようですが、それを報告するのが面倒くさいです。
型落ちならちょっと安いし、数千円でリスクが下げられるなら国内メーカーにしておくか、というスタンスです。
それから海外メーカーはDVDプレイヤー内蔵などいらない機能がついていることも多くてですね。いらない機能がついてるとそこから壊れそうな気がしてしまうんですよ。
サイズは大きくしようか悩んだんですが、狭い部屋だし、熱心に動画を見るタイプではないので今の19インチサイズと同じくらいでいいかと判断しました。
これらの条件を踏まえて選んだのが「REGZA 19S22」でした。
買った場所はPCボンバー楽天店
機種を選んだあとは買う場所を選びます。
買ったのはPCボンバー楽天店。ここが気に入ったというか、それ以外にあまり選択肢がありませんでした。型落ちですもんね。
楽天経由だとポイントももらえるのでラッキー。
店舗レビューの「梱包が悪い」「機種の外箱そのままで来る」という言葉に若干不安を覚えつつ、まあいっちょ買ってみるかとポチりました。
本当に外箱そのままで来ましたが、そんなに傷ついてもいなかったので結果的にはよかったです。
しかし今見返すと、どうやら「REGZA 19S22」はPCボンバーでは売り切れてしまったようですね。型落ちだとこういうことは多いです。
「REGZA 19S22」を使ってみた感想
とりあえず配線をつないでつけてみると、今までよりもずっと画面がきれいです。やっぱり新しいものは違いますね。
Googleクロームキャストも問題なく起動してYoutubeもdアニメストアも見られます。とりあえずは必要な条件は満たしてくれてよかったです。
画面の大きさは10年前のSHARP製のものと同じくらいですが、より軽く薄くなっていて、省スペースになりました。テレビの裏にインターネット回線のモデムやルーターを置いているんですが、それも整理しやすくなりました。
録画機能も前のものより便利になっていて、毎週同じ時間に録画を指定できたり裏番組が録画できたりします。
値段分の満足感は得られました。いい買い物でした。