買い物日記
猫舌専科タンブラーは商品の情報公開の時点でほしかったんですが、衝動買いするのも何かな……と思って二の足を踏んでいました。 今回たまたまAmazonを覗いたら、ピンクベージュのものだけ2000円に値下がりしていたので思い切って買いました。今(10月18日)も…
腕に巻けるウェアラブルメモ、「wemo」を買ってみたのでその記録です。 この間予定を忘れるという大ポカをやらかしたので、身に着けられるメモとしてADHDの間で話題のウェアラブルメモ「wemo」を買ってみようと思いました。 ASDが優勢でADHD傾向はそれほど強…
バランスボールを買った経緯 このところ双極性障害のうつがぶり返して休職してたんですけど、リハビリの一環として病院のデイケアに通っていました。 そこにバランスボールがあったんですよね。 デイケアで空き時間ができたときにバランスボールをポヨンポヨ…
冷え性なので昼はあったかいものを飲みたい。そういうわけで即席スープをマグカップに入れてお湯を注いで飲むことが多いです。 せっかくなので飲んでみた即席スープのレビューを残しておきます。 善太 淡路島フルーツ玉ねぎスープ ポッカサッポロ じっくりコ…
Google Nestを買ってみた経緯 スマートスピーカー、発達障害を助けるガジェットとしていろいろなところで語られているので、一度手に入れてみたかったんですよね。 Googleクロームキャストを持ってるから買うならGoogle Nestだと思っていました。 store.goog…
反射たすきを買ったきっかけ・経緯 うちの近所はもともと下町のせいか、交通量の割に道が狭いです。その上歩道のない道も多いです。 夜歩いたり電車に乗ったりすると車とすれ違うとき結構ヒヤッとすることが多いんですよね。 Twitterで夜の散歩は反射たすき…
連続秒針の時計を買おうとしたきっかけと経緯 いろいろあって双極性障害のうつが再発し、なかなか寝付けない毎日が続いていました。 そんな日々で気になったのが時計の秒針の音。普段は気にならないのにストレスがたまっていると妙に癇に障るんですよね。 こ…
衣類乾燥除湿器を買った経緯 前に親に「服がかび臭い」って言われたんですよね。 こういうこと指摘してくれるの身内だけなので、じゃあどうすればいいのか……。結局部屋干しでなかなか衣類が乾かないのが悪いわけで、乾燥機買えばいいんじゃない? という結論…
ハコボートを買ったきっかけ 片付けが苦手で、すぐ机の上をごちゃごちゃさせてしまいます。 何かボックスや引き出しを置きたいけれど、つくりが細かいと面倒くさくなって周りにぽいぽいものを置きっぱなしにしてしまうと思います。 そんな折、文房具店の子ど…
牛乳余りのニュースが最近叫ばれているので、積極的に乳製品を買って食べてみた。その記録です。 まあ焼け石に水でしょうけど、ちょっとは在庫を減らせるかなと……あと単純にブログ更新するネタが欲しかったので。 雪印北海道100 マスカルポーネ ライフプレミ…
カラビナ付き眼鏡ケースを買ったきっかけ 視力が落ちてきて眼鏡をかけるようになったのですが、裸眼でもそこそこ見えるせいで眼鏡をかけたり外したりし、その結果眼鏡をどこかに置き忘れてしまいます。 眼鏡ケースが常に見やすいところにぶらさがっていれば…
中断したりなまけたりしつつも少しずつ絵の練習をしています。 今回はAndroidタブレットで絵を描いてみたメリットとデメリットをまとめてみました。 絵を描くタブレットとして第一選択肢なのはiPadなのはわかっているんですが、GoogleとWindowsの権力圏で生…
無印良品のパイン材ユニットシェルフを買いました。 今日はその過程と使った感想です。 IHクッキングヒーターを置くための場所がほしい! 私がなぜ棚を探していたかと言うと、IHクッキングヒーターを置くためです。 前の家は電気コンロで、それがめちゃくち…
電動自転車を買いました。その経緯と感想を書きます。 電動自転車を買おうと思い立ったわけ 私は軽度のADHD傾向の持ち主です。(あくまで傾向なので、診断を受けたわけではありません)さらにASDがあるので同時に別のことをするのも苦手です。 車の免許は持…
無印良品 インド綿縦型マイトートバック 出先でかばんが突然壊れ、その場にあった無印で買ったトートバック。 悪くないけれど肩にひっかけるには持ち手が短いのと、マチが広くないのが難点ですね。あと口が閉まらないので中身が丸見えです。 シンプルだから…
Google Chromecast(以下「クロームキャスト」)を買ったのでそのレビューです。 クロームキャストを買ったのは予算を余らせたことがきっかけ 最近「自分はケチすぎる」と思うことが多かったので、貯金分を分けた上で月々の予算はなるべく使い切ることにして…
テレビを買い替えたので、今日はその経緯と感想を書きます。 テレビを買い替えた経緯 ある給料日前、1か月の予算が余った私は、なんとなくGoogleクロームキャストを買いました。 Google Chromecast 正規品 第三世代 2K対応 チャコール GA00439-JP 発売日: 2…
スマートウォッチを買った経緯 通知を見逃すタイプだった 発達障害の特性、過集中(集中しすぎて周りが見えなくなること)もあり、スマホをチェックするのを忘れることが多いです。 診断が出るほどでもないんですがADHD傾向もあり、「あースマホチェックしな…
コピー本を作りたい! という気持ちが高まって自宅用のプリンターを買いました。今日はその経緯と買ったプリンターのレビューです。 はじめに:なぜこのご時世にコピー本なのか この時代いくらでも安い印刷会社があるのに、なぜコピー本を作り出したのかと思…
買い物用に自転車の後ろかごを買ったのでその経緯とレビューを書きました。 後ろかごを買ったのは買い物時の苦労のため なぜ後ろかごを買おうと思ったかというと、スーパーの帰りで荷物が多くなりがちだったからです。 たくさんの荷物を前かごに入れたりハン…
政府からのお小遣い、何を買いましたか? 私は冷蔵庫を買いました。 他人の大きな買い物の過程を知る機会はあまりないので、読者さんの参考になるかと記事にしてみました。 冷蔵庫を探している人は読んでみてください。 冷蔵庫を選ぶ まず購入の条件として、…
今日はnalgeneのボトルを買った話です。 熱湯を入れられるプラスチックボトルが欲しかった 私は毎日職場にコーヒーか紅茶を持っていっています。 もともとは100均一で買ったボトルを使っていたんですが、こちらのボトルは熱湯を入れられなかったので、朝コー…
今日の更新は、HARUTAのスポックシューズを買った感想です。
この間買った「ルチアーノバレンチノ オフィスサンダル IM6455」が履きやすくてよかったのでレビュー記事を書きました。
今回は、和装の羽織を買って着てみたときの記録をしたためました。羽織を買ってみるまでの経緯、着て街中を歩いてみた感想について話しております。羽織を買ってみたい人の参考になれば幸いです。 着物が着てみたい→ハードル高い→羽織買ってみるか 人に話し…
今日の更新は、セリアで6穴ファイルを買ったレポートです。 セリアの6穴ファイルを買ったきっかけ 発端は、無印良品のパスポートケースがお金の管理に便利! と聞いたこと。 しかし店舗に見に行くと思ったより大きくて、お金を入れるだけなのにこれはちょ…
素材:Canva(https://www.canva.com/) 今日は私が事務仕事で使っている文房具を紹介します。 オフィスという場所で働いてみてわかったのですが、「どんな文房具を選ぶか」というのは仕事の能率を格段に変えます。 もちろん本人の努力は必要だけれど、「努…
「AQUOS sense3 lite」に決めるまで まず楽天モバイルを継続した経緯について。実は、最初は格安SIMの会社も変えるつもりでした。 しかし変更先の候補だったBIGLOBEについて身内に聞くと「うち、BIGLOBEだけど彼らセールスの電話かけてくるよ」と言われまし…
RUIZUのデジタルプレイヤーを買ったのでそのレビューです。 仕事のお昼休みに聞きたい、という目的。
今日の更新は、ユニクロのナイロンミニショルダーバッグのレビューです。 旅行のとき小さいショルダーを買い替えようと思いました。そこで「安いし……」と選んだユニクロのナイロンミニショルダーバッグ。これが案外使いやすかったのでご紹介します。