この間NHK文化センターのZoom講座を受けてみたので、備忘録&参考にしたい人もいるかと思って感想をシェアしておきます。
下準備~Zoomを用意しよう~
まず下準備としてZoomのアプリをインストールする必要があります。
私はパソコンでやりたかったのでパソコンにインストールしました。
方法は公式記事のほうが詳しいのでそちらを参照してもらうとして。
私はいきなり講座で使用して失敗するのが怖かったので、家族に手伝ってもらって機能の練習をしました。
難しくはないですが、やはり初めてだと手間取る……。
前もって練習しておいてよかったです。
NHK文化センターの公式サイトでオンライン講座を申し込む
次にNHK文化センターの公式サイトでオンライン講座を申し込みました。
NHK文化センター | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー
普通に買い物をするように申し込んでおくと、前日にメールが送られてきます。
メールに送られてきたリンクにアクセスをして、メールアドレスを入力するとそのアドレスにZOOMのリンクが送られてきます。
当日はそこにアクセスしてZoomを立ち上げればいいだけです。
オンライン講座当日
当日前述したリンクにアクセスして講座開始。
その回はカメラをオンした状態でやる講座でした。オフの場合もあるようです。
カメラで先生の手元をクローズアップできるので、手の動かし方がわかっていい感じ。
先生と生徒の画面の大きさを切り替えることができるので、制作物を先生に見せるときは生徒の画面をずらっと並べられます。
あとチャット機能で質問できるのが面白いです。リアルタイムで先生が答えてくれて、ライブ感があります。教室で話してるとどうしても突然質問はしにくいですからね。
Zoom講座感想まとめ
教室でやる講座とは全然違いますが、オンラインだからこその良さを生かした講座でした。また興味のある講座があればやってみたいです。
しかしパソコンが苦手な人にはかなりハードルが高いかもしれません。パソコンでやる手順がどうしても多いですから。
オンライン講座を視聴する前に「Zoomをダウンロードし、リンクからミーティングを始める」という部分の練習をした方がいいかもしれません。
総合的にはすごく面白かったです。おすすめです。