ハコボートを買ったきっかけ
片付けが苦手で、すぐ机の上をごちゃごちゃさせてしまいます。
何かボックスや引き出しを置きたいけれど、つくりが細かいと面倒くさくなって周りにぽいぽいものを置きっぱなしにしてしまうと思います。
そんな折、文房具店の子ども用文具の棚にあったのがハコボートでした。
このサイズでこのお値段はちょっとお高い……んですけど、机の上以外でも使えそうなデザイン、使わなくなっても何かしら使い回せそうな構造が気に入りました。
机の上でしか使えないものは模様替えなどでいらなくなったとき困りますからね。
ものは試しとえいやっと購入。
ハコボートを使ってみたメリット
1.適当に机周りのものをぽいぽい入れられる
ふたがないので、ちょっとごちゃついているな、と思うとすぐにぽいぽいハコボートに入れられるのは楽でいいです。
2.結構大容量
全体に深さがあるので、いろんなものが入れられます。背の高いものも立てかければ入るので、テレビのリモコンやタブレット端末も入りました。
リモコンの定位置ができたのが助かる。
3.掃除するときにすぐずらせる
机の上に小さな棚などを置くと拭き掃除するときにどかすのが大変なんですよね。ハコボートは取っ手がついているからすぐどかせます。掃除のときハコボートにざっと散らばってるものを入れてどかしてふきんで拭く! おわり! で楽になりました。
4.浅いトレーがついている
磁石でくっつく浅いトレーがついているのですが、これがふせんを入れておくのに便利でした。しまい込むと好きなときに使いにくいし、放り出しておくと折れたり汚れたりするから場所に困っていたんですよね。
トレーの下にはたまにしか使わないけれど手元に置いておきたいものを入れています。
ハコボートを使ってみたデメリット
1.ふたがないのでほこりをかぶる
これはときどき掃除するしか解決方法はないでしょうね。宿命。
2.カラーバリエーションが少ない
もうちょっといろんなカラーがあると嬉しかったです。
2.それなりに場所を取る
横も縦も結構幅があるので机の面積は食います。
すでにいろいろ机の上に乗せてる人にはおすすめしないです。
まとめ
デメリット自体は我慢できるものが多く、総じて買ってよかったと思います。子ども向けの文具って大人にも使えそうなものありますよね。
自分自身が発達障害で「生活が楽になる道具」を求めているのもあり、このリビガクシリーズにはちょっと期待しています。