ブックワームのひとりごと

読書中心に好きなものの話をするブログです。内容の転載はお断りします。

デザイン

敏感な人間同士共感したいならいいかも―高橋敦『「敏感」にもほどがある』

今日の更新は、高橋敦『「敏感」にもほどがある』です。 あらすじ・概要 敏感体質であるHSP。その当事者である著者が、敏感すぎる人間の日常について漫画と文章で語る。着ているものの材質に敏感、周囲が気になりすぎる、人の気分の上下に影響されてしまう………

初心者におすすめ! 同人作家がお世話になったデザイン本7選

素材:Canva ちょくちょく話しているけど、私は同人活動をしています。どんな内容なのかは恥ずかしいので書きません。 あくまで趣味ですが、その過程でPhotoshopやillustratorの扱いを勉強したので、一応は人生の役に立っていると思います。 勉強するうえで…

装丁はアートではなく広告だ―範乃秋晴『装丁室のおしごと 本の表情つくりませんか?』感想

今日の更新は、範乃秋晴『装丁室のおしごと 本の表情つくりませんか?』です。 ライト文芸を読むシリーズで気になった本。 あらすじ 駆け出しの装丁家本河わらべは、会社の合併により巻島という男とペアになる。彼はベストセラーを連発する装丁家だったが、…

ベンチャー系企業のデザイナーがひたすらお仕事する創作BL 津夏『コマンドZはできません』感想

【創作BL】コマンドZはできません #1 by 津夏 on pixiv 面白かったので覚書代わりに感想。インディーズのものに関しては、「恥ずかしいから紹介しないで」というのを受け付けますのでTwitterからご連絡ください。 あらすじ デザイナー系の専門学校生小竹湊太…

「この素材どうやって作る?」に答える、内容がぎっしり詰まった講座本 井上のきあ『illustratorデザインメソッド』感想

デザイン関係の本は読んでいてもブログに載せないことも多いんですが、Amazonリンクのクリック状況を見ていると結構感想に需要があるようなので頑張って書こうかなと。 ただ、感想を書くのが難しいんですよね……。 書籍概要 illustratorで作れるあんな素材、…

昭和初期の少女たちのめくるめく手紙世界 北島郁・山田俊幸編『カワイイ! 少女お手紙道具のデザイン』感想

いい意味で思ったのとは違う本でした。刺激的だった。 書籍概要 メールやネットがない時代、昭和初期の女学生の手紙は活発にやりとりされていた。孫が保存していた手紙道具や本文を、本の形にして紹介。その知られざる文化とは……。

人気の漫画の装丁どうなってるの?  KT『良いコミックデザイン』感想

装丁についていろいろ調べてたらいい一冊を見つけました。 書籍概要 漫画の顔と言える表紙と装丁。帯を使ったしかけや配色、扉やカバー下の表紙、紙や特殊加工など、人気作品の装丁について解説するデザイン本。

フライヤーやCDジャケットの文字アイデア 石田恭嗣『文字アイデア見本帳』

『文字アイデア見本帳』を読みました。 文字アイデア見本帳 (MdN design basics) 作者: 石田恭嗣 出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション 発売日: 2007/05/01 メディア: 単行本 クリック: 7回 この商品を含むブログ (2件) を見る 書籍概要 フライヤ…

アニメや漫画のロゴをフォントで分析する 山王丸榊『ろごたいぷっ!』感想

『ろごたいぷっ!』を読みました。 ロゴ作りの勉強の一環として読みましたが、なかなか情報量の多い本でした。 ろごたいぷっ! マンガ・アニメ・ラノベのロゴを徹底研究する本 作者: 山王丸榊,柚木涼太 出版社/メーカー: リットーミュージック 発売日: 2015/0…

デザイナーたちの「文字」の使い方 『文字のつくりかた』感想

『文字のつくりかた』を読みました。 デザイン関連について調べているのでその中の一冊。 文字のつくりかた(デザインの現場BOOK) 作者: デザインの現場編集部 出版社/メーカー: 美術出版社 発売日: 2014/04/26 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を…

いもりさんLINEスタンプでよく使われているものランキング

LINEスタンプを作って大変だったのがスタンプのネタ出しでした。40個のスタンプを考えるのは本当に大変です。 たぶん他の人もそうだと思うので、私の作った「それゆけいもりさん」のスタンプでよく使われているものをランキング形式で紹介します。 store.l…

どこを見ても写真映えする展覧会 『ポール・スミス展 HELLO MY NAME IS PAWL SMITH』行ってきたレポ

『ポール・スミス展』に行ってきましたよ! 正直この方のことはよく知らなかったのですけれど、フライヤーのデザインがかっこよかったのと、写真OKだったのでブログのネタになりそうだな!という動機で行きました。(不純) paulsmith2016.jp ポール・スミス…

ニューヨークの紙ものデザインが満載 仁平綾『ヴィンテージからかわいいパッケージまで 紙もの図鑑 A to Z』感想

『ヴィンテージからかわいいパッケージまで 紙もの図鑑 A to Z』を読みました。 表紙がとてもシンプルなので気になった本です。あと同人のデザインの参考になるかなーと。 ヴィンテージからかわいいパッケージまで 紙もの図鑑 A to Z 作者: 仁平綾 出版社/メ…

芸術の島々を巡る 瀬戸内芸術祭(春)に行ってきたレポ

4月に瀬戸内芸術祭に行ってきました。一度行ってみたいな~と親に言い続けていたら連れて行ってもらえることになりました。母はあまり芸術に関心がないのに……ありがたかったです。個人旅行ではなく、ツアーです。「このツアーは開催初めて」って添乗員さん…

買ったことのない雑誌を読んでみるシリーズ 『写真ライフ 2016年 春号』

いつも話題が偏ってしまうので、ときどき本屋で買ったことのない雑誌を買って読むことにしてます。 今月は『写真ライフ』 写真ライフ2016年04月号 出版社/メーカー: 日本写真企画 発売日: 2016/03/17 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る 雑誌概要 カ…