ブックワームのひとりごと

読書中心に好きなものの話をするブログです。内容の転載はお断りします。

科学

海の哺乳類を解剖する生物学者の日常と、生き物の不思議―田島木綿子『海獣学者、クジラを解剖する~海の哺乳類の死体が教えてくれること』

あらすじ・概要 日本には、実は多くの海の生き物が漂着(ストランディング)している。海の哺乳類を解剖し研究することが仕事の著者が、解剖の仕事や海の生き物の不思議を紹介する。生物学者は何のために解剖をし、どのように体の中を観察するのか……。 科学を…

実際に培養肉を研究する学者が語る培養肉の将来性と課題―竹内昌治・日比野愛子『培養肉とは何か?』

あらすじ・概要 畜産による環境汚染や、動物福祉の問題から注目され始めた培養肉。日本国内で培養肉の研究を行っている著者が、研究の進捗状況とこれからの課題、さらには培養肉を研究するメリットを語る。「動物を殺さない肉」が描き出す、未来の社会とは………

ノーベル賞受賞者たちが子どもの疑問に答える―ベッティーナ・シュティーケル『ノーベル賞受賞者にきく子どものなぜ? なに?』

「どうして1たす1は2なの?」「パパとママはどうして働かなきゃいけないの?」子どもの素朴な疑問に、ノーベル賞受賞者たちが回答。普段何気なく生活している社会の、さまざまな謎に迫る。

アゲハチョウはなぜ決まった道を飛ぶのか、研究者が科学的に調べてみた―日高敏隆『チョウはなぜ飛ぶか』

あらすじ・概要 子ども時代の著者は、アゲハチョウが決まった道を飛ぶことに気づいていた。なぜなのか。研究者になった著者はアゲハチョウの道について調べ始める。何度も実験を繰り返し、見えてきたアゲハチョウの習性とは……アゲハチョウ研究をテーマにした…

生きるために化石を発掘していたら古生物学に貢献していた―北神諒『コミック版世界の伝記 メアリー・アニング』

あらすじ・概要 海辺の町で育ったメアリーは、生活のために海辺で拾った化石を売っていた。いくつも大きな化石を発掘したことから、彼女の働きは古生物学の研究を促進した。しかし女性であり身分も低い彼女は、公の場では顧みられることが少ない。それでも彼…

天然痘撲滅プロジェクトはものすごく泥臭かった―蟻田功『地球上から天然痘が消えた日』

tsutaya.tsite.jp 古い本でAmazonの在庫がないみたいだからツタヤのリンク貼っておきます。 あらすじ・概要 致死率20%の病気として世界中で猛威を振るってきた天然痘。その天然痘を撲滅するために、WHOはチームを組んだ。その一員だった著者が、各国での撲…

ウイルスの発見から感染の仕組み、未来への展望まで―岡田吉美『ウイルスってなんだろう』

あらすじ・概要 さまざまな感染症を引き起こし、人間の脅威であるウイルス。しかし、ウイルスを発見し研究することによって、科学は大きな進歩をしてきた。ウイルス発見の科学史から、ウイルスの特徴の奇妙さ、ウイルスがもたらした技術などを紹介する、学生…

調理によって失われる栄養素を実験室で調査―監修:吉田企世子『女子栄養大学 栄養のなるほど実験室』

あらすじ・概要 どうすれば効率よく食べ物から栄養素を摂取することができるのか、栄養を研究する人々が、実験室で調査。じゃがいものゆで方、ブロッコリーの加熱の仕方、レバーの血抜きなど、調理の仕方によって失われる栄養素の割合をケースごとにまとめる…

脳科学が語る「自由意志」とは何か―マイケル・S.ガザニガ『<わたし>はどこにあるのか ガザニガ脳科学講義』

今日の更新は、マイケル・S・ガザニガ『<わたし>はどこにあるのか ガザニガ脳科学講義』です。 この記事に紹介されていたので気になって読んで見た本です。 kokoro.squares.net あらすじ・書籍概要 脳は、さまざまなパーツが複合的に動いている。それならば…

やる気を出すためにはまず行動!―上大岡トメ・池谷裕二『のうだま1 やる気の秘密』

今日の更新は、『のうだま1 やる気の秘密』です。 あらすじ・書籍概要 いつも飽きっぽく、やりたいことをあきらめてしまう著者。しかし、飽きてしまうのは脳のせいだった。脳研究者池谷裕二とタッグを組み、脳のしくみを使って「飽きてやめる」を回避する方…

鉱物オタクが行動力あふれる生活を送る―坪石さおり『鉱物女子のときめき生活 キラキラ鉱物に魅せられて』感想

今日の更新は、坪石さをり『鉱物女子のときめき生活 キラキラ鉱物に魅せられて』です。 鉱物というテーマに惹かれて手に取ってみました。 あらすじ ラブラドライト、水晶、ガーネット……。鉱物が大好きな著者。もちろん生活も鉱物中心だった。鉱物好きのある…

コンピューターの原型を作り出した男の功績とは B・ジャック・コープランド『チューリング 情報時代のパイオニア』感想

『イミテーション・ゲーム』が好きだったので、一度チューリングの伝記を読んでみたかったのです。 書籍概要 ドイツ軍の暗号機、エニグマを解いたアラン・チューリング。彼はコンピューターの原型を作り、後世に多大な影響を与えた。暗号機の仕組みや、最初…

知らない元素も知っている元素も 左巻健男・田中陵二『よくわかる元素図鑑』

鉱石が好きなので、眺めているとわくわくしてきます。かっこいい。 『よくわかる元素図鑑』を読みました。 よくわかる元素図鑑 作者: 左巻健男,田中陵二 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2012/09/15 メディア: 単行本(ソフトカバー) 購入: 26人 クリッ…

眺めているだけで癒される ルーチカ『鉱物と理科室のぬり絵』感想

『鉱物と理科室のぬり絵』を買いました。ネットで話題になっていたのでついほしくなってしまったものです。 読書……?という感じですが、本なので読書感想にカテゴライズさせてください。 鉱物と理科室のぬり絵 (玄光社MOOK) 作者: ルーチカ(さとうかよこ& さ…

化石や骨格標本が写真撮り放題 『特別展 生命大躍進 脊椎動物のたどった道』行ってきたレポ

今週のお題「ゴールデンウィーク2016」二記事目は展覧会の話です。『特別展 生命大躍進 脊椎動物のたどった道』に行きましたよ~。 この展覧会は写真OKだったので写真もあります! www.seimei-ten.jp 開催場所は長居の大阪市立自然史博物館 全国を巡っている…