京都
今日の更新は、ゆげ『京都中学生日記』です。 あらすじ・概要 京都に修学旅行にやってきた中学生たち。そこに、班分けの余りもので形成された班があった。男子とはぐれ、焦る班長だったが……。主人公を変えながら、京都の中学生を描く連作短編。
今日の更新は、『夜は短し歩けよ乙女』です。 あらすじ・概要 うだつが上がらない大学院生「先輩」は、「黒髪の乙女」に片思いをしている。なるべく彼女の目に留まるべく奔走するが、思いは空回りをし続ける。古本市や秋の学園祭など、一夜のはずなのにくる…
今日の更新は、グレゴリ青山『しぶちん京都』です。 あらすじ・概要 京都に生まれ育った漫画家、グレゴリ青山。彼女が地元民ならではのお金がかからない見どころを紹介。他府県民が知らない、「しぶちん」=「けち」な京都の世界とは……。
今日の更新は、森見登美彦『夜行』です。 あらすじ 京都で学生時代を過ごした六人が、鞍馬に集った。話題の中心は失踪した「長谷川さん」。やがて六人は、旅にまつわる不思議な体験を話し出す。それには「夜行」という絵がかかわっていた。
京都国立博物館(以下、キョーハク)の「京のかたな」の展覧会を見てきましたよ。 工夫して混雑を回避することができたので、今回はそのお話をします。
このAmazon画像には反映されてないけれど、二重カバーださすぎ問題はこの巻でも続いています。 本当にもうちょっとかっこいいカバーにしてほしいです。 あらすじ 京都の町に赤玉先生のかつての弟子「二代目」が帰ってきた。二代目は、赤玉先生と弁天を憎悪し…
この、めちゃくちゃダサい二重カバーはなんとかならんかったのか。アニメ絵でもいいから、もっと持ってて楽しいデザインにしてほしいです。 あらすじ 父親が人間たちに狸鍋にされてしまった狸の四兄弟。しかしその息子たちは阿呆ばかりだった。主人公である…
2月の終わりごろ、なんとなく気分が晴れなかった私は「何か楽しいことをしよう」と本だらけのゲストハウスを予約してみることにしました。 それがBOOK AND BED TOKYO-KYOTOです。 bookandbedtokyo.com 京都なのに東京とはこれいかに、という感じですが、東…
『金閣寺』を読みました。 思えば三島由紀夫は読んだことがなかったなあと思って有名な作品をチョイス。新潮文庫の100冊 2016に入っていたのもあります。 金閣寺 (新潮文庫) 作者: 三島由紀夫 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2003/05 メディア: 文庫 購入:…
『舞妓Haaaan!!!』を見ました。 最近邦画づいているのでその流れです。 予告編はYouTubeで見つかりませんでした。 舞妓Haaaan!!! [DVD] 出版社/メーカー: VAP,INC(VAP)(D) 発売日: 2007/12/12 メディア: DVD 購入: 9人 クリック: 86回 この商品を含むブロ…